2021年10月31日日曜日

貝印 KAI DH7250 [銀杏割り]

ギンナンを毎年のように拾って割ってます
プライヤーだとつぶれてしまい思うように行かないのです
専用の工具はないかと探してみるとありました
ヨドバシで 1390円でした
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
ginnan_break1.jpg





■プライヤー
今まではこれでした
勢い余って中まで割れてしまうのです
ginnan_break3.jpg



■貝印
挟むところは丸くなっていてギンナンをつかみやすくなっています
ginnan_break4.jpg


ギンナンの角を両サイドに当てるように挟みます
ginnan_break5.jpg

ginnan_break7.jpg



少し力を入れれば簡単に割れます
力を入れすぎても途中で止まるので平気です
ginnan_break8.jpg



■割り終えて
割るのは早いです
あっという間に終えました
ginnan_break9.jpg


殻を取ります
ここから薄皮をとって茹でて冷凍します
ginnan_break10.jpg


■感想
さすが専用工具?だけのことはあります
割るのは圧倒的に早いですね
半分になったりつぶれたりするギンナンもほとんど無かったです
ただ、小さいギンナンの場合は手間がかかります
縦にしたりして工夫して割りましょう
ちょっと値段が高い気もしますが、毎年かなりの数を割るのであると便利です

2021年10月27日水曜日

シチズン ct782w 電池交換

先日は特定健診の日でした
体温を測定しようとすると、体温計が動きません!
かれこれ17年も使っている体温計です
電池を交換したのがいつだったのか覚えてないほど昔です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
temperature1.jpg






■アナログ体温計
仕方ないのでもう1つの体温計で測定しました
昔は水銀体温計と呼ばれてましたが、、、
今は水銀を使ってないかも?
temperature2.jpg



■電池交換
電池は LR41です
近所のドラッグストアで158円でした
精密ドライバー(+)が必要です
100均のメガネ用ドライバーでも良い

1.小さなビスを外します
temperature3-1.jpg

2.電池カバーを抜きます
temperature3-3.jpg

temperature4.jpg

3.電池を交換します
temperature5.jpg

裏表があります、+と-を確認して交換します
temperature6.jpg


4.確認します
temperature7.jpg



■感想
デジタル体温計は1分~2分で計測できます
アナログ体温計は4分~5分ほどかかります
今では赤外線で測る非接触タイプの体温計もありますが
値が安定しない?という話しも聞きます

アナログとデジタルの2つ持っておくと安心ですね

2021年10月24日日曜日

落花生掘り

親戚の畑です
昨年も畑から引き抜いた記憶があります
そして昨年よりも数が多いです
なかなか大変な作業でした
掘り出した落花生は実を1つ1つもぎ取ります
網はカラス除けだそうです
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
peanut1.jpg





■掘り出す
落花生は花の1つ1つから柄が伸びて土の中に実を付けます
なので、中心を見つけて回りから少しずつゆっくりと引っぱり出す感じです
最後に残った中心をまとめて引き抜きました
腰を痛めました(^^;;;
peanut3.jpg

peanut4.jpg

■もぎ取る
実を1つ1つもぎ取る作業です
これは地道にやるしか無いです
脱穀機のような機械があるのかもしれませんが、、、
わざわざ買うほどではないです
peanut5.jpg



■乾燥
洗って乾燥します
このまま茹でて食べるという方法もあります
ほくほくして柔らかいのでこれが良いという人もいます
私は煎って食べるのが好きなので、、、
2週間ほど乾燥させます
殻を振って中からカラカラ音がするようになれば良いです
peanut7.jpg

peanut8.jpg


■その後
殻ごとオーブンで焼くのは難しいです
焼きむらができて均一に焼けません
市販の落花生は回転して焼くような機械があるのだと思います

なので
乾燥した後は殻を割って中を取り出します
そして、オーブンで焼くという工程になります



■おまけ
たまたま見つけたのがこれ
殻を破って発芽してました
土の中で殻は腐り、その後に発芽するのだと思ってました
殻を破って出で来るとは思いませんでした
すごい生命力です
peanut10.jpg

2021年10月23日土曜日

Windows11 アップグレード

Windows10からのアップグレードは無料です
いつまで無料かは不明です

但し、PCがアップグレード可能か?の判定が必要です
「互換性の確認」でチェックを行ってください
残念ながら私が開発で使用しているパソコンは対象外でした(^^;;;
windows11a.jpg
Microsoftより






■Windows11 で何が変わる?
大きく変わるのは下記4つ
・デザイン変更
・ウィジェット機能
・Androidアプリ実行
・セキュリティ強化

私にとって Androidアプリが実行できることは大きな意味があります
その他はあまりメリットを感じないです
聞いた話では起動時間やブラウザ速度は速くなったらしいです

仕事で開発するためのテスト環境は必要かな?と思ったのですが、、、
Windows10で実行確認できれば良いような気もします



■互換性の確認
「PC正常化チェックアプリ」はダウンロード、インストール、実行します
PC 正常性チェック アプリを使用すると、お使いの PC で Windows 11 を実行できるかを確認できます
と書かれています
ここからダウンロードできます(ずっと下のほう)

windows11c.jpg



■対象外
実行すると結果は下記の通り
ダメでした(^^;;;

TPM 2.0 サポート外
TPMというセキュリティ機能のバージョン2.0に準拠した機能が内蔵されている必要があるとのこと

プロセッサがサポート外    Core i5-4430 CPU 3.00GHz
第4世代のCoreでもダメなようです




■Windows10のサポートは?
Windows 10のサポートを2025年10月で終了するとサポートページに記載されてます
その後も使えないわけでは無いです
厳密に言うと不具合は解消されないので危険度はあります
市販のセキュリティソフトを更新していればそれほど心配する必要は無いと思います
わが家の動作確認用の Windows7もまだ動いてます




■感想
私のパソコンは Windows11へのアップグレード対象外でした
4年後までには仕事を引退していることだし、
その頃に Windows11がどうなってるか予想もできないし
Windows10でも十分に使えてるのでこのまま使います

個人的には、、、
いろいろな機能を追加するより、機能を引き算してシンプルにしてもらいたいです


2021年10月18日月曜日

ギンナン拾い

確か昨年もここで拾ったような記憶があります
義兄が所有するキウイ畑の斜面にある大きなイチョウの木です
まだ蚊が出るので蚊取り線香や蚊除けスプレーで完全防備です
素手で触るとかぶれるのでゴム手袋も必要です

ギンナンだらけ
そこらじゅうに転がってました
写真をクリックすると拡大されるはず
ginnann1.jpg







その場で潰して中からギンナンを取り出して袋に詰めます
1個1個潰して行く作業です
もっと何か良い方法は無いかな?
2人で40分ほど拾いました
持ち帰って臭いがするので水に浸けておきました
ginnann3.jpg


ギンナンを洗います
潰したとは言うもののあのグニュッとしたのが付いたままです
かなり臭いです
これを洗うのがやっかいです
容器を2つ用意、ゴム手袋を両手にして、、、
水を入れてギンナンを押しつぶすようにして洗います
別の容器にギンナンだけ移します
元の容器は水で洗い流します
同じ作業を5・6回ほど繰り返すときれいになります
ginnann4.jpg



洗い終わったギンナンです
今年もかなりの量が取れました
これを1・2ヶ月1・2週間ほど干して乾燥させます
その後に硬い殻をプライヤーで割って中を取り出します
そして茹でて冷凍保存します
後は食べるだけ
ginnann5.jpg

2021年10月16日土曜日

八ヶ岳高原特産 食用ホオズキ

1パック120g × 2 税込み、送料込みで1150円でした
品種は「太陽の子」、糖度は平均して14度はあります
と書かれてました

樋口一葉の「たけくらべ」に出てくるホオズキは堕胎薬として使われていたようです
ホオズキには子宮収縮作用があり流産するおそれがあります
食用ホオズキは海外が原産で別腫だそうです
わずかに子宮収縮作用があるので妊婦の方は避けたほうが良いらしいです
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
hozuki1.jpg







■ナス科
ナス科の植物にはジャガイモ、トマト、ピーマン、パプリカ、トウガラシ、タバコなどがあります
多くはアルカロイド系の有毒植物ですが、食べられるように品種改良されました
とは言うもののジャガイモの芽には毒があるので切り取って捨てます
hozuki4.jpg


■色と形
写真でわかるように殻は半分切られています
製品チェックのため、殻を半分カットし中身を確認しているそうです
実は薄いオレンジ色です
大きさはミニトマトくらいでしょうか
ほのかな甘いフルーツの香りがあります
hozuki5.jpg

hozuki6.jpg


■食べる
このまま食べました
甘い! 少しだけですが苦みもあります
酸味は無い?というかほとんど感じませんでした
どんな味かというと、、、
トマトから酸味を取ったような甘さ+南国フルーツのような甘さ
マンゴーの味を少し薄くしたようでもあります
加えてミニトマトほど皮は固くないです
柔らかいので食べやすいです
hozuki7.jpg
初めて食べたフルーツに感動しました
おいしいです

2021年10月13日水曜日

聖護院ダイコン

先週末に種をまきました
種植えの時期は8月下旬~9月下旬と書かれてましたが、、、
10月9日でまだまだ暑い日が続いているので大丈夫かな?
収獲は60日後だそうです ホントですか??
順調に育てば12月9日頃が収獲になります
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
syogoin1.jpg



syogoin2.jpg

syogoin3.jpg


■耕す
家庭菜園は土を耕すことから始まります
わが家の土は粘土質で、あまり良いとは言えないです
苦土石灰と化学肥料をちょっとだけ
ところが耕す作業で腰を痛めました(^^;;;
準備運動をしないままクワで耕すとこうなります
これくらい大丈夫だと油断するとダメですね
syogoin5.jpg



■粘土質の土を改良
今までに牛糞堆肥、もみ殻は2度、入れました
依然として粘土質のままです
もっとたくさんの量のもみ殻を入れる必要があるのかも?です
なので根菜類の育ちは悪いです
唯一、ジャガイモだけはなんとかなってます
バーミキュライトが土壌改良に良いと聞きましたが、まだ試したことは無いです
syogoin6.jpg



■種まき
3つか4つほどの種を1箇所に植える方法は「点まき」と呼ぶそうです
いまだに理由がわかりません(^^;;;
そもそも間引きするくらいなら1箇所に1つでも良いはず
発芽率や育ちが悪いなどを見越して3つ植えるということらしいですが、
それをわかった上で「すじまき」でも良いはず??
syogoin7.jpg



■4日目
芽が出てきました
「すじまき」にしたのですが、発芽にムラがあります
加えて、こんなに発芽するとは思いませんでした(^^;;;
粘土質の土なのに??
このままだとダイコン同士がぶつかるので、間隔を開けるためにも間引きする必要があります
間引きは週末の予定です
syogoin8.jpg



■バーミキュライト
ホームセンター セブンで50リットルが951円でした!
大きな袋ですが、、、持つと軽いのなんのって
しかも安い!
畝の中央に追加で入れてやりました
ほんの気持ち程度ですけど、少しずつ土壌改良ですね
syogoin10.jpg

syogoin11.jpg

2021年10月11日月曜日

WiMAXの契約更新

わが家のインターネットは WiMAXです
ちょうど3年間の契約更新になりまた
BroadWiMAXからヨドバシWiMAXへ切替です
残念ながらここ国東市で5Gはエリア外です
おそらく5G対応は数年先になることでしょう
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
5GL11a.jpg






■料金プラン
WiMAX+5G ギガ放題プラス3年
4268円/月の固定プランです
(ヨドバシの商品券2万円分が送られて来ました)
3日で15G制限があります
今までは3日で10G制限でした
国東市では5Gエリア外なので WiMAX 2+の速度になります
5GL11c.jpg



■ルーター
Speed Wi-Fi HOME L01sから
Speed Wi-Fi HOME 5G L11に変わりました
一回り小さくなりました




■通信速度
カタログでは
下り最大速度 最大2.7Gbps
上り最大速度 183Mbps
どちらも5Gの速度です

ここ国東市での実測値は、、、時間を変えて8回ほどテストした結果です
 下り上り
HOME L01s 20~100Mbps 5~12Mbps
HOME 5G L11     30~100Mbps     12~20Mbps    

下りではそれほどの差はなかったです
が、上りは2倍くらい速くなりました
加えて、反応が早くなりました
今までのワンテンポ遅れる感じがなくなりました



■接続
パソコン、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、中継器など
10台の接続を完了しました
時間がかかりましたが、なんとか終わりました(^^;;;
その他 Raspberry Piなどのシングルボードコンピューターは未設定です
5GL11d.jpg




■感想
上りが速くなったためアップロードの時間は半分になるはずです
なにより3日で15Gに拡張されたのが大きいです
ウィンドウズのアップデートや仕事上のアップロード、動画配信など
これらが重なると3日で10Gを越えてました(^^;;;
これからは気兼ねなく動画配信を見られると思います

昨日は、接続&テスト、速度テストなどで5Gを越えました

2021年10月10日日曜日

どれでもライト

「電池がどれでもライト」です
単1~単4までどれでも使えるライトと言う意味です
1182円でした

単1電池の使い道として検索すると出てきたのがこれです
パナソニックから2013年に発売開始だそうです
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
doredemo_light1.jpg




doredemo_light3.jpg

doredemo_light4.jpg

doredemo_light5.jpg


■単1電池
わが家には単1電池が4つ余ってます
モグラ除けのブーブー鳴る装置で使ってましたが、
2年で壊れて電池だけが余りました
この装置の効果が期待したほどでは無かったので廃棄しました
モグラは装置から数メートルほど距離をおいて穴を掘り進めます
撃退というほどの効果は無かったです
doredemo_light6.jpg


■単2電池
単2電池は2つ余ってます
掃除ロボットを誘導するキューブに使用しています
なのでいずれ使うことになります



■単3電池
いろいろな機器で使ってます
掛け時計、目覚まし時計、赤外線カメラ、インターフォン、リモコンなど
赤外線カメラは8本も使います
予備の単3電池は10本以上あります
加えて充電式の単3電池を20本ほど買いました
充電式に替えようとしているところですが、、、
使用している機器が多すぎて足りません(^^;;;



■単4電池
時計やキーボードや電動歯ブラシなどで使用しています
キーボードと電動歯ブラシは充電式に替えました



■感想
それぞれの電池をセットして回転するとセットした電池の位置で接続する仕組みです
セットした電池すべてに接続するわけではないです
接続する電池は1つだけです
なかなか良いアイデアです
明るさがもう少し欲しい気もしますが、接続した電池1つで点灯なのでしかたないでしょう
これでも十分です
電池のサイズを選ばないというのは、もしもの時にうれしいです
doredemo_light7.jpg

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より