2021年10月10日日曜日

どれでもライト

「電池がどれでもライト」です
単1~単4までどれでも使えるライトと言う意味です
1182円でした

単1電池の使い道として検索すると出てきたのがこれです
パナソニックから2013年に発売開始だそうです
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
doredemo_light1.jpg




doredemo_light3.jpg

doredemo_light4.jpg

doredemo_light5.jpg


■単1電池
わが家には単1電池が4つ余ってます
モグラ除けのブーブー鳴る装置で使ってましたが、
2年で壊れて電池だけが余りました
この装置の効果が期待したほどでは無かったので廃棄しました
モグラは装置から数メートルほど距離をおいて穴を掘り進めます
撃退というほどの効果は無かったです
doredemo_light6.jpg


■単2電池
単2電池は2つ余ってます
掃除ロボットを誘導するキューブに使用しています
なのでいずれ使うことになります



■単3電池
いろいろな機器で使ってます
掛け時計、目覚まし時計、赤外線カメラ、インターフォン、リモコンなど
赤外線カメラは8本も使います
予備の単3電池は10本以上あります
加えて充電式の単3電池を20本ほど買いました
充電式に替えようとしているところですが、、、
使用している機器が多すぎて足りません(^^;;;



■単4電池
時計やキーボードや電動歯ブラシなどで使用しています
キーボードと電動歯ブラシは充電式に替えました



■感想
それぞれの電池をセットして回転するとセットした電池の位置で接続する仕組みです
セットした電池すべてに接続するわけではないです
接続する電池は1つだけです
なかなか良いアイデアです
明るさがもう少し欲しい気もしますが、接続した電池1つで点灯なのでしかたないでしょう
これでも十分です
電池のサイズを選ばないというのは、もしもの時にうれしいです
doredemo_light7.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです