2021年5月29日土曜日

エアコンの掃除

室外機の掃除は4月に行いました
そろそろ暖房も使わないだろうと言うことで
今回は室内機の掃除です
フィルターとフィンと送風ファンの3つを掃除です

準備
・市販のスプレー式クリーナー
・汚れを受け止める使い古したバスタオル
・バスタオルを止めるマスキングテープ
・掃除機、ブラシ、割り箸など
aircon0.jpg


aircon3.jpg



■構造
エアコンの断面図はこんな感じ
フィルターとフィンと送風ファンの3つをイラストにしてみました
aircon1.jpg


■フィルター
念のため電源を抜いてから作業します
エアコンのフィルターは簡単に取り外せるはずです
細かいゴミを掃除機で吸い取ります
カビや汚れが付着している場合は、泡ソープで洗いながらブラシで取ります
泡ソープで洗うと思った以上にきれいになります
aircon5.jpg

aircon6.jpg

aircon7.jpg



■フィンと送風ファン
エアコンから洗浄液がたれるので、受け止めるためのバスタオルを付けます
バスタオルはマスキングテープで両サイドと奥をしっかり止めます
手前側は袋状になるようにします
でないとそのまま下に垂れてきます
バスタオルで受け止められるはずですが、心配なら下に新聞紙などを敷きます
aircon8.jpg

スプレー式クリーナーで勢いよく洗い流します
送風ファンは割り箸などで回転させて、スプレーすれば良いです
指を入れても届きますが、指が挟まれる危険があるのでご注意!
汚れがひどい時はエアコン1台につきスプレー缶1つを使用します
汚れが少ない時はエアコン1台でスプレー缶半分です
黒い汚れがポタポタ落ちてきます
aircon9.jpg

スプレーしただけでは落ち無いほど送風ファンが汚れている場合は、、、
細長いブラシで擦る、または割り箸にウエットティッシュを巻いて擦ります
この後にスプレーして汚れを洗い流します
私は使ったことが無いのですが、送風ファン用の洗浄スプレー(泡タイプ)もあるようです



■乾燥
1時間くらいして水滴が残っている場合は拭き取ります
2時間くらいで乾くと思います
その後、試運転です
送風で良いです
内部を完全に乾かす意味もあって10分以上動かします



■感想
1年に2回洗浄しているので思ったほどの汚れでは無いです
冷房を使わなくなる10月頃と暖房を使わなくなる5月頃の2回です
数年間もほったらかしだと汚れがこびりついて簡単には落とせないかもしれません
その場合はブラシを使うしかないでしょう

ポイントは室外機と室内機の両方を洗浄することだと思います

2021年5月26日水曜日

コール・ザ・ミッドワイフ シーズン1 第2話

ロンドン助産婦物語
新しくやって来た実習生のチャミーは自転車に乗ることができません
大きなチャミーを両脇で支えながら自転車の練習が始まります

以下、ネタバレにご注意下さい
call_the_midwife.jpg







■逆子
足から出てくると思ってたのですが、、、お尻から出てきました
逆子の多くはお尻が下にあるようで、足が下にあるのは逆子の4人に1人だそうです
ドラマの分娩方法を調べてみました
「骨盤位分娩」「古典的上肢解出術」でしょうか?
恥ずかしながら、逆子についてはへその緒が巻き付いたり、へその緒が圧迫されることがある?
その程度のことしか知りません(^^;;;

現在では、、、
アメリカで逆子の場合、帝王切開が選択されるようです
日本でも安全のため帝王切開となることが多いと書かれてました



■慕情
日本語タイトル「慕情」は、ちょっと???です
原題は Love is a many splendored thingです
ドラマのラストで流れます
なつかしい~と同時にしみじみしました
ジェニファー・ジョーンズとウィリアム・ホールデンの映画でした
彼の肩にとまった蝶は飛んで行ってしまいます
偶然でしょうか? どちらも同じジェニファーです



■感想
ドラマでは第1話、第2話と出産時の生々しいシーンがあります
苦々しい台詞やどうしようもない憤りを感じることもあります
ですが、音楽に救われます

新入りチャミーの逆子の対応は的確だったようです
自転車にも乗れるようになりました
大きな体でなんとも微笑ましいキャラクタでした

2021年5月24日月曜日

コンテナハウス

友人のコンテナが運ばれてくると聞き、見に行きました
トラックで運ばれてきたコンテナを大型のクレーンで吊って移動です
初めて見る光景です

以下、写真をクリックすると拡大されるはず
container_house1.jpg







既に基礎工事は済んでいます
大型クレーンで吊り上げて基礎の上まで移動です
container_house2.jpg

container_house3.jpg

container_house4.jpg


2台目が到着です
container_house5.jpg

container_house6.jpg



1台目と2台目の位置を合わせしておろします
container_house7.jpg


無事に2台が降りました
container_house8.jpg

container_house9.jpg


残りは基礎との結合と2つのコンテナの接続?
上下水道、電気工事、、、内装工事など

おもしろいです
同じ型のコンテナを積み上げることもできるそうです
レゴブロックや積み木のような感じですね
完成したら伺う予定です

2021年5月22日土曜日

iPhone7 バッテリー交換

奥様がシムフリーのiPhone7を購入したのは2017年です
4年と半年ほど使用しました
フル充電バッテリーが2日で20%以下になるようです
そろそろ交換したいということで、、、
iPhone7用のバッテリーをアマゾンで購入しました
2000円ほどでした
iPhone7_battery1.jpg






■Apple正規店
Apple正規店に依頼してバッテリー交換だと、5,940円(税込)です
修理期間は1週間ほどです
当然のことですが、1週間ほどiPhoneは使えません
「持ち込み修理」の場合のみ代替機があるそうです



■バックアップ
何かあった場合に備えてバックアップは必要です
iCloudにバックアップしてあるらしい




■ディスプレイ
以前に iPhone5のバッテリーを交換したことがあります
似たようなものだろう、と思ってました
まったく違いました
中身はほぼ同じなのですが、外側のディスプレイを外すのが大変!!
ドライヤーで熱して圧着剤を柔らかくしないと無理です
それくらい硬いです、ここが一番の難関です
このディスプレイを外せたら7割8割は終わったようなものです


iPhone 7 のバッテリーの交換についてはここを参照しました
iPhone7のバッテリーを自分で交換する方法

ドライヤーで熱した後
iPhone7_battery2.jpg

iPhone7_battery3.jpg

iPhone7_battery4.jpg




■バッテリー
3箇所を外してバッテリーを取り出します
iPhone7_battery5.jpg


バッテリーは引っ張ると取れる両面テープで固定されてます
iPhone7_battery7.jpg


付属の両面テープで固定させます
iPhone7_battery8.jpg


逆の手順で取り付けます
ディスプレイをがっちり固定させる前に動作確認しました
iPhone7_battery9.jpg


■感想
大変でした!
ディスプレイ部を本体から外すところがネックです
ドライヤーで熱してからでないとほとんど無理だとお考え下さい
かなり硬いです!!
ふ~、こんなに大変だとは思いませんでした
はっきり言ってお勧めしません(^^;;;

2021年5月21日金曜日

トラックボールで失敗

転がりが悪くなったボールにシリコンをスプレーするつもりでした
ところが誤ってシールコートを使用してしまいました(^^;;;
この後、ガラガラ、ガリガリと音を立てて回転します
最悪の転がりです
よく見なかった私が悪いのですが、大失敗です!

シールコート:スプレー式アクリル系コート剤
屋外の金属などにサビ防止として使用しています
trackball20210521.jpg



trackball20210521a.jpg


表面に付いたアクリル系コート剤を取るにはどうすれば良い?
ひたすら布で拭く?? 何日もかかるような気がします
trackball20210521b.jpg



■漂白剤、カビキラー
10分ほど浸けましたが変わりませんでした



■ピカール
研磨剤入りの歯磨き粉を考えたのですが、、、
思い出したのがラビングコンパウンド(ピカール研磨剤)です
いつ買ったのか思い出せないくらい昔の物です
これでキレイになるかも?です
表面が少し削れるかもしれませんが、今よりは良いだろうと。。。
その後でシリコンスプレーすれば元に戻る?と考えました
trackball20210521e.jpg
戻りました!
良かった、良かった



■感想
ひょっとして、除光液とか使えば良かったのでしょうか?
残念ながら、その時は思いつきませんでした

以前に右手親指の付け根あたりの痙攣が続いたたため
古いトラックボールをすべて処分してしまいました
残ったのは使用中のトラックボールとマウスだけです
なのでこのトラックボールで不具合が発生するとマウスで作業になります
マウスで仕事は、、、出来なくは無いですが、あまり気が進みません
やっぱり予備機は必要ですね

2021年5月19日水曜日

コール・ザ・ミッドワイフ シーズン1 第1話

ロンドン助産婦物語
イギリス BBC製作の実話を元にしたドラマだそうです
舞台は1957年のロンドン、イーストエンド
修道院にやってきたジェニファー・リーは新米の助産婦です
貧しく、不衛生な下町で働くことになりました
ミッドワイフ midwife : 助産婦

以下、ネタバレにご注意下さい
call_the_midwife.jpg







■浣腸
分娩前に浣腸するシーンがありました
それって今でもあるのかな?
で、調べてみると、、、あるみたいです
と言うか分娩中に排便することも普通にあるらしいです
知らなかった(^^;;;

分娩中の排便は自然なことのようです
大腸が押されて排便にいたるというのを読んで納得
男性の多くは知らないのでは?




■梅毒
抗生物質ペニシリンは既にあったはずです
それとも高価だったのでしょうか?
感染予防だったとしても、、、
ジェニファーの手洗いのシーンはかなり神経質な反応だったように見えました
抗生物質が発見されるまでは水銀や砒素で治療?していたと読んだことがあります
恐ろしい病気だったのでしょう




■ケ・セラ・セラ
ドラマの途中で流れた曲です
ドリス・デイの CDを持ってます(^^;;;
好きな曲です

When I was just a little girl
I asked my mother what will I be
Will I be pretty, will I be rich
Here's what she said to me
Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be
(著作権侵害?でしたら、ご指摘下さい)




■感想
まず、曲が良いです
挿入歌でケ・セラ・セラが流れるなんて、、、素晴らしい
ドラマの時代1957年は昭和32年です
東京タワーができる1年前です
おそらく日本も不衛生だったに違いないです

こんな時代にたくましく生きる助産婦とお母さんと赤ちゃんのドラマです
知らないことがいろいろありそうです
しばらく見る予定です

2021年5月16日日曜日

炒り大豆 失敗の巻

久し振りに作りました
節分豆のようなものです
単に炒るだけなのになかなか難しいです
出来上がりは水に浸す時間と炒る時間で変化します
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
roast_soybean0.jpg






■水洗いしただけ
そのままオーブントースターで10分ほど焼きました
これが一番堅かった!!
堅くて2粒は食べられませんでした(^^;;;
roast_soybean1.jpg



■1時間ほど水に浸した場合
大豆の形はまだ丸いままです
roast_soybean6.jpg


これを弱火で20分炒りました
roast_soybean3.jpg

roast_soybean4.jpg

食べると堅い! かなり堅いです
頑張ってかみ砕くという感じでしょうか
roast_soybean5.jpg




■5時間ほど水に浸した場合
明らかに違います!
丸い大豆が細長くなってます
roast_soybean10.jpg


これを弱火で30分炒りました
roast_soybean11.jpg


食感は、くにゃっとしてます
炒りが足りない感じです
おいしいけど、、、炒り大豆とは違うかも?



■感想
5時間ほど水に浸した大豆を50分くらいかけて炒れば良かったのでしょうが、
そうすると焦げてきます
もっと弱火でゆっくりと炒る必要がありそうです
簡単なようで難しいです

今回は3回ほど試してみました
大豆が残り少なくなったので、また次回です

2021年5月12日水曜日

ソラマメ(空豆)の収獲と皮むき

先週末に義姉宅でソラマメを収獲しました
まだちょっと早いのですが、うかうかするとあっという間に黒くなります
下のほうの熟れてそうなのを取りました
カゴ2つに山盛りの収獲でした
broad_bean0.jpg



broad_bean1.jpg


■皮むき
数はわかりませんが、大量にありました
約1時間ほどでむき終わりました
ふ~
broad_bean3.jpg


■料理
シンプルにオーブントースターで焼いてちょっとだけ塩
少し歯ごたえが少ないかな?
まだ熟し切ってなかったかも?
broad_bean5.jpg


サラダ
やっぱりホクホク感が少ないです
弾力が少ないように思います
でも、ソラマメのうま味はありました
おいしい
broad_bean6.jpg


天ぷら
ソラマメの水分が少し飛ぶみたいです
いつものホクホク感は少ないですが、うまい!
これがベストかも?
broad_bean7.jpg


この他にソラマメご飯があります
これも私のお気に入りです

またまだたくさんあります
今週末も収獲に行く予定です
1ヶ月くらいはずっと食べられそうです(^^;;;
残ったソラマメは冷凍して保存します

2021年5月9日日曜日

シンワ測定(Shinwa Sokutei) 土壌酸度計 A 72724

アマゾンで 3971円でした

今までは、、、
測定したい土を容器に入れ、水を入れて上澄みを試験紙に浸しておおまかな酸度を見てました
この値は正しいのか?と疑問に思い始めたのです
ポン酢を測ると pH 4 くらいなのでこれは正しいのだと思います
土を測ると、ほぼ一定の値で pH 6 でした
(ビートモスを入れた土だけ5くらい)
何かおかしいのでは?? と言うことでこれです
ph_measure0.jpg






■試験紙
今まで使っていた試験紙です
ph_measure1.jpg



■サイズ
160×47×47mm ですが、持つと思った以上に大きいです
ph_measure2.jpg

ph_measure3.jpg




■測定
雨の日の翌日です、少し土が湿った状態でした
10箇所で pH測定です
シカクマメを植えた場所は5.0~5.5
ブルーベリーを植えた場所は5.8~6.0
カキを植えた場所は6.0
ビワを植えた場所は5.5



■シカクマメ
植えた土は試験紙で6だったので安心してました
ところがこの機器で測ると5.0~5.5でした
なので、苦土石灰を中央に撒いて対策しました
ph_measure5.jpg


■ブルーベリー
この取説には「ビートモスなどが多いふかふかした密着の悪い土には適さない」と書かれてます
ブルーベリーの土にはビートモスを入れてるので値は参考程度にします
この場所は試験紙のほうが正しいのかも?
ph_measure6.jpg


■仕組み
そもそも電池なしで、なぜ測れる?

前提
pH : 水素イオン濃度は、その液体に溶けている水素イオンの量によって酸性とアルカリ性に決まる

取扱説明書には「土中に水分がないと作動しません」と書かれています
2つの水溶液の電位差を利用するらしいです
つまり、水素イオン濃度差に比例して電流が流れてメーターに表示される?
わかったような、、、気になっているかも(^^;;;




■感想
わが家の家庭菜園は2年と少しで未だに石ころがあります
既に枯れてしまった植物や、育たなかった野菜もいくつかあります
奥様の希望もあってこの機器を購入しました
が、安い試験紙と計測器のどっちの値が正しいのか? または両方とも正しく無いのか?
よく分かりません(^^;;;
確認する手立てがないです
残念ながら、値段の差で信頼性を見るならシンワ測定器になりますが
ビートモスを入れた土では試験紙のほうが正しいかも
と言うことで、ふかふかの土の場合は試験紙で測るという結論です

注意!
「防水ではありません、水洗いしないで下さい」と書かれてます

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より