2020年7月30日木曜日

リズム、セイコー、カシオ 電波時計

わが家にある4つの電波時計+目覚ましです
・リズム時計 Rhythm Watch 8RZ168SR08
・セイコークロック SQ758W
・リズム時計 Rhythm Watch 8RZ166SR03
・カシオDQD805J_B_JA

毎朝、目覚ましで使っていたのは小型携帯型の電波時計です
ボタン電池で約7~8ヶ月くらいで交換になります
設定が2つのボタンの同時押しとかあって面倒なのです
(覚えてないのでいろいろ試すしかない(^^;;;)
既にあった置き時計が使えると思って交換しました
ところが止めたはずのアラームがスヌーズ機能で何度も鳴ります!
wave_clock1.jpg






■スヌーズ機能
アラームが鳴ると時計の上のボタンを押します
ライトが付いて一度は止まりますが、5分後にまた鳴り始めます
これを7回とか続ける機能だそうです
完全に止めるには裏にあるアラームスイッチをオフにしろと書かれています
今まで使っていた目覚ましは上のボタンを押すだけで止まりました
わが家にあった3つの目覚ましはすべてスヌーズ機能です
面倒くさ~い



■カシオDQD805J_B_JA
新しく購入したのがこれ
スヌーズ、アラームオン、アラームオフの3段階になっています
アラームオンを止めるには前面の大きめのボタンを押します
1回押すだけ
これならいいかな
でも、、、作りは少し安っぽい?
wave_clock3.jpg


■4つの電波時計
左から大きい順に並べました
リズム時計 Rhythm Watch 8RZ168SR08ヨドバシで 2040円
セイコークロック SQ758Wヨドバシで 2030円
リズム時計 Rhythm Watch 8RZ166SR03ヨドバシで 1120円
カシオDQD805J_B_JAヨドバシで 1100円
wave_clock4.jpg

この他に台所にセイコーの電波時計があります
2003年の TWIN-PAです
wave_clock5.jpg


■比較
せっかく並べたので視認性を比較してみました
文字だけ比較すると、リズム時計よりもセイコーとカシオの文字が黒いです
リズム時計の文字は少し青っぽくも見えます
セイコーとカシオの文字ははっきりくっきり感があります
加えてカシオの液晶は設定でコントラストを調整できます
写真をクリックすると拡大されるはず
wave_clock6.jpg


■感想
視認性ではセイコー、カシオです
ですが、価格を考えるとリズムが安いです
デザインは、、、あまり気にしません(^^;;;
液晶は5年でコントラストが低下すると言われます
台所で使用ている電波時計は17年になります
さすがに視認性は低下していますが、まだ使えてます
4つの電波時計は単三電池2本で約1年使用と書かれてました
アラームを設定しなければ2~3年くらいは使えると思います
その他、温度や湿度はメーカ毎に微妙に違います
温度は0.5度前後、湿度は5%前後の差です
この程度なら誤差の範囲でしょう

2020年7月25日土曜日

秀山(しゅうざん)スイカ

やっぱりダメでした(^^;;;
実の先の蔓が茶色になって枯れているのは知ってました
先端部分が枯れるとダメかも??
で、今朝に確認すると穴が開いて虫が食べたような後がありました
もうダメだ!

長雨でスイカは2つともダメになりました
とほほ
shyuzan1.jpg






切ってみると、、、一応スイカです
shyuzan2.jpg


良さそうな所を食べてみると柔らかくて甘いです
これが大玉スイカになるはずでした
残念
shyuzan3.jpg


昨年は大玉2個を収獲してどちらも甘くておいしかったのです
初めて育てたスイカがおいしかったので、今年も!と思ってたのですが、
考えが甘かった
たまたま昨年は天候に恵まれて運が良かったのでしょう

たったの2個ですがやっぱりショックです
雨対策として、、、
・畝を高くする
・マルチを敷く
・雨除けのカバーをする
の3つを来年に反映したいと思います

2020年7月24日金曜日

扇風機 7枚羽 DCモーター

1台の扇風機がリモコンを使ってないのに勝手に風量が切り替わってしまうのです
使えなくはないのですが、、、とても不便です(^^;;;
他のリモコンを使ってないので内部スイッチで誤動作しているのでしょう
ここ20年くらいで電気製品すべてについて言えることは、、、
機能は増えたけど壊れやすくなったという印象です
反面、価格は安くなったので手軽に買えるようになりました

アイリスオーヤマの扇風機 LFD-306Lです
アマゾンで 5480円でした
DCモーター(直流)は初めてです
iris_windfan1.jpg





■組み立て
組み立てと言うほどでもないです
全体に軽いので小学生でもできそうです
iris_windfan3.jpg

iris_windfan4.jpg

iris_windfan5.jpg


■静音
風量は微風、弱、中、強、リズムの5段階です
微風、弱は音がすごく静かです、ほとんど音がしないです
中、強、リズムになるとまあまあ音はします
東芝の扇風機と比較すると少し音は小さいかもしれません
iris_windfan6.jpg


■首ふり
早いペースで首を振ります
東芝の扇風機の首振りの2倍くらい速いです
しかも、ギュルギュルと小さな音がします
この音は昼間だと気にならない程度ですが、寝静まった夜はどうかな?



■タイマー
入りと切りの2種類で設定できます
入りタイマーは2、4、6時間
切りタイマーは1、2、4時間です



■感想
総じて良いです
特に微風、弱での静音性は秀逸です
とても静かです
首振りでわずかに音がしますが、寝室で使用するわけではないので問題ないです
リモコンは小型で5mほど離れたところからでも操作できました
iris_windfan8.jpg

加えて軽いです、2.9キロ
あとは耐久性でしょう
最低でも5年は使いたいところです
iris_windfan7.jpg

2020年7月21日火曜日

黒金王(くろがねおう)スイカ

2週間ほど続いた長雨が原因だったのでしょうか?
成長していたスイカ2個の内の1個がダメになりました
スイカの蔓(つる)の途中が茶色になって切れていたのです
これではスイカが成長するはずも無いです
残念無念
kuroganeou1.jpg


せっかくなので成長過程の小さなスイカを切ってみることにしました
中は白いのかな??と思ったら、、、
かなり赤くなってました
kuroganeou2.jpg


こうなったら食べてみるしか無いです(^^;;;
おっ! ほどほど甘いです!
こんなに小さい内から甘さを持ってるのですね
大きくなってから糖分を蓄えるのだと思ってました
kuroganeou3.jpg


近くの農家のスイカを見るとマルチで土を保護し、その上にワラを敷いていました
全体にワラを敷くことで蔓が枯れることはないのかもしれません
まだまだ勉強不足です
もう1つの秀山(しゅうざん)スイカはまだ成長しています
なんとか1個だけでも収獲したいです

2020年7月19日日曜日

丸葉ユーカリ(ポポラス)を移動

40センチほどのユーカリを2本買って植えたのが約1年半ほど前です
剪定もしないで放置していたため2mを越えてしまいました
1本は横にも広がり、場所も狭くなりました
移動するなら春~初夏(4月~8月上旬)と聞き、ばっさりと剪定して移動することにしました

2018.12.15のユーカリ
eucalyptus1.jpg


移動前
eucalyptus2.jpg

eucalyptus3.jpg

■剪定(せんてい)
真ん中の1本だけを残して、横に延びた枝を全て切りました
結果、半分以上を切り落としました
eucalyptus5.jpg


■切り口
切り口には癒合剤(ゆごうざい)を塗るらしいので
近所のホームセンターへ買いに行こうと思ったのですが
その前に酢や灰でも良いの?と思い調べてみると、、、
細菌感染と水分蒸発を防ぐために木工ボンドを塗っても良いと書かれてました
なるほど~ 100均で買ったのがありました
eucalyptus6.jpg

eucalyptus7.jpg

eucalyptus8.jpg


■移動
根の周囲を20~30センチほど掘ります
これがなかなか大変でした
1つの根が深くて、途中で根を切ってしまいました(^^;;;
1本を掘り起こすだけで汗びっしょり
もう1本は意外に根が浅かったため思ったほどでは無かったです

掘り起こした根は土が付いたまま麻布に撒いて麻紐でくくって移動します
土をかぶせて踏み固め、支柱で支えました
水をたっぷりやって作業は終了
南側の広めのスペースに移動しました
eucalyptus10.jpg


eucalyptus11.jpg

■感想
1本の根っこを切ってしまったので少し心配してます
ちゃんと育つと良いのですが、、、
もしも枯れたら今回の剪定と移動が原因ということになります
野菜も難しいですが、樹木も難しいです

2020年7月17日金曜日

大雨の後の海岸

7月7日に国東市で避難勧告が出ました
大雨は1日で終わりましたが、
その後も14日まで雨は続きました

大量のゴミや木々は川から海へ流れ、波にさらわれ
一部は海岸に打ち上げられたのでしょう
こんなに??
sea_shore1.jpg






今年の2月に撮った写真です
こんなにきれいな海岸です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
sea_shore4.jpg

sea_shore5.jpg

今回(7月16日)の写真
竹や枝などの木々が多いです
まだ新しい子ネコの死骸もありました(写真には撮りませんでした)
sea_shore6.jpg

sea_shore7.jpg



かなり大きな切り株
sea_shore10.jpg


きれいな木です
大きすぎて持ち帰るには切断しないと無理です
何の木?
sea_shore11.jpg


これも大きな切り株
こんなのが流れ着く?
sea_shore12.jpg

sea_shore13.jpg


3m~5mくらいの木や竹がゴロゴロ
sea_shore14.jpg

sea_shore15.jpg


この海岸掃除は大変だと思います
7月か8月に「海岸清掃活動」があるらしいです
4tトラック何台分でしょう?

2020年7月16日木曜日

WiMAXのギガ放題プラン

わが家インターネットは Broad WiMAX 2+ギガ放題プランです
契約してそろそろ2年になります
本当に無制限なの? と、聞かれることがあります

実は3日間で10GBの制限があります!
broadWiMAX.jpg






■無制限?
月の使用量は無制限です
ですが、3日間の使用量は10GB制限があります
と言うか10GBを越えても良いのですが、4日目の午後6時から翌日の午前2時まで1Mbpsに速度制限されます
1Mbpsと言うのは昔の ISDNの速度で、動画の再生はほぼ無理です
できることはパラパラとゆっくり Webページを見ること
あとは軽いメールの送受信くらいです

過去3日間の使用量が10Gを越えた場合の制限なので
1日で10G以上使用すると2日目の夜から速度制限になります
同様に2日間で10G以上使用すると3日目の夜から速度制限になります
速度制限は夕方から深夜までなので、昼間は無制限で使用できます

速度制限にならないようギリギリで使用するなら毎日3.3Gで抑える必要があります
毎日3.3Gで使用するなら、計算上は月あたり100Gほど使えます



■料金と速度
今は 3753円/月(税込み)ですが、2年目から 4332円/月(税込み)になります
通信速度は、実測で下りは 30Mbps~100Mbps、上りは 4Mbps~ 9Mbpsくらいです
日によって、時間帯によって変化します


■感想
黙って勝手に行われる Windowsのアップデートは困りものです
わが家の場合は月の14日、15日頃ですが、日にちが前後することもあります
パソコン2台分のアップデートがあります
特に半年毎の大型アップデートでは1台で1.5G前後のダウンロードになります
この他に仕事で使用するアップロード、ダウンロード
その他のソフトウェアの更新もあります
加えて動画配信、、、高画質だと使用量が大きいです
Netflixのベーシックプランだとそれほどでもないので助かってます

10G制限を受けたことは過去に十数回ほどありました
速度制限でもメールの送受信はできるのでなんとかなりますが、出来れば避けたいです
今年は2月に1度だけ制限されたくらいで、今はほとんどコントロールできてます
勝手に行われる Windowsのアップデートだけが要注意です

2020年7月12日日曜日

ヒロ ボトル入りクールタオル

「ひんやり冷感タオル」が199円で売られてました
100均でも売られてますが、これはボトル入りです
試しに買ってみました

使用方法は、、、
1.水に濡らす
2.しっかり絞る
3.数回振る
cool_towel1.jpg


cool_towel2.jpg


■素材
ナイロン55%、ポリエステル45%と書かれています
メッシュのようになっていて、表面積を増やして水分を蒸発させる構造のようです
大昔に習った気化熱??
cool_towel3.jpg

cool_towel4.jpg


■使い方
ジョギングの時に使えそうです
雑草刈りや畑作業の時にも使えそうです
熱中症対策として使う予定です

ボトルにフックが付いているのでリュックに付けられます
cool_towel5.jpg


■試してみた
温度・湿度計にかぶせてみました
cool_towel6.jpg

cool_towel7.jpg

経過後の温度と湿度の変化です

経過時間湿度(%)
開始25.383
3分25.390
5分25.191
7分25.090
10分24.893
13分24.794
15分24.794
17分24.694
20分24.595
30分24.497
40分24.498
50分24.498
60分24.199
cool_towel8.jpg
実際に使用すると数値には表れないひんやり感があります
肌に当たった感触は涼しいです
体感で2~3度は低いと感じました




■感想
冷やすためのタオルです
当たり前ですが、汗を吸うわけではないです
ジョギング中に首に巻いて使ってみました
多少はクールダウンしたのかな?という程度です
家の中で使った時のほうがひんやり感は強かったです
残念ながら、運動中、運動した後では思ったほどではなかったです
梅雨時期で湿度が高かったということも影響しているかも?

これから暑くなるので畑作業でも使ってみたいと思います

2020年7月10日金曜日

災害時の情報取得

7月7日に国東市で出た避難勧告はここに引っ越して初めてのことでした
良い機会だったので災害時の情報取得について考えてみました

大きく分けて2つです
・インターネットに接続でる場合
・インターネットに接続できない場合






■インターネットに接続でる場合
災害の大きさや被害の規模によっては接続でる場合もあると思います
この場合は今まで通りで河川の水位や設置されたカメラからリアルタイムに画像を確認できます
カメラを設置していない箇所で氾濫した場合は防災アナウンスなどで知ることになります


■インターネットに接続できない場合
復旧までに数週間は必要と思われます
東日本大震災の時は復旧に約3週間ほどかかったようです

今は災害用統一SSIDで接続できるらしいです
公衆無線LAN : 00000JAPAN (ファイブゼロジャパン)
00000JAPAN紹介パンフレットはここ

five_zero_japan.jpg

これのアクセスポイントはどこ?
被災地の「au Wi-Fi SPOT」「ソフトバンクWi-Fiスポット」「docomo Wi-Fi」の3つ
一定期間で無料で開放されるようです
その他、臨時に設置された公衆無線LANサービスもあります
WiFiで00000JAPANを選択し、ID, パスワードは無しと思われます
あくまでも情報取得として利用すること
個人情報を入力するような利用はしないこと
(ネット通販やネットバンキングなどを利用しないこと)



■その他
インターネット以外で情報を取得する方法として
テレビ、ラジオ、防災無線などがあります
ですが、電気は復旧していない可能性があります
車に搭載されたカーナビが地デジに対応していればテレビを見ることが出来ます
屋根にソーラーパネルがあって家に被害が無ければ、天気次第で電気を使えます
家庭用発電機があればテレビをギリギリ見られるかもしれません
加えて電気自動車があれば数日分の家庭用電源として利用できるらしいです
確実なのは乾電池で動くラジオでしょう

ラジオは1つだけ持ってます
SONY ICF-S19で1986年頃に購入したラジオです
大昔に引っ越した後でテレビが写らなくなって買ったような???
価格は忘れましたが、確か高円寺駅前のオリンピックで買ったと思います
単三電池を2つ入れると、ちゃんと聞こえます!!
radio.jpg

2020年7月7日火曜日

防災アナウンス 避難勧告

朝の6時前、聞いたことが無い豪雨で目が覚めました
ずっとすごい雨でした
そして、午前9時半頃にここ国東市に避難勧告が出ました
川やダムの様子は設置されたカメラからネット経由で確認できます
同時に川の水位も画像やグラフでリアルタイムにネットで確認できます
氾濫危険水位を越えることは無かったので避難する必要は無かったです
今は水位も下がり安心してます

と言うことで初めての避難勧告でしたが何事も無く無事に終わりました
もしもネット通信が途絶えたらどうやって情報を取得すれば良いのか?を考えておく必要がありそうです
dam.jpg


ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より