2020年6月29日月曜日

大分交通国東線

私は鉄道マニアでは無いです
子供の頃の記憶は蒸気機関車と新幹線くらいです(^^;;;
東京にいた頃は主に緑色の山手線とオレンジ色の中央線と黄色の西武新宿線の3つでした
国東市に引っ越して、、、
かつてはここに鉄道があったと知りました
その跡地を辿って地図を作成してみました
kunisaki_line0.jpg








■国東線
起終点     起点:杵築駅~終点:国東駅
開業      1922年7月7日
廃止      1966年4月1日
路線総延長 30.3 km
ウイキペディアより


■廃線
1961年(昭和36年)10月26日には集中豪雨により、安岐川に架かる第2安岐川橋をはじめほとんどの鉄橋が流失  ウイキペディアより

鉄橋が無くなったため安岐 - 武蔵間のみが休止されたのですが、5年後の 1966年に全線が廃止されたようです
大分空港がここ国東市に移転してきたのはその後です




■停車場

距離 停車場    
0杵築駅
1.2八坂(停)
3.3祇園
 若宮(臨)
5.1杵築町
6.2大内(停)
7.9灘手(停)
9.4守江
 東守江
11.8狩宿(停)
13.9奈多八幡
14.9北奈多(停)
 志口(停)
18.1安岐
19.1古城(停)
 大海田(停)
23.3武蔵
24.9池の内(停)
26.4綱井
 黒津崎(臨)
29.1小原(停)
30.3国東駅
ウイキペディアより

■マップ
地理院地図の中にある「1961年~1969年の写真」と「最新の写真」とを
重ね合わせて鉄道の位置を確認したつもりです
停車場は現在のバス停や地名、周囲の道路事情などから位置を推測しました
正確な情報ではないことにご注意下さい
もしも間違いがありましたらご指摘下さい

かつてあっただろう鉄道と停車場と写真を整理してマップにしてみました
ここをクリックするとグーグルマップを表示します

表示されるアイコンは2種類です
kunisaki_line_icon1.jpg停車場
kunisaki_line_icon2.jpg写真


■感想
国東市(国東町・国見町・武蔵町・安岐町)の人口推移を見ると
1930年当時の人口は5万3千人
1950年当時の人口は6万5千人
1965年当時の人口は5万2千人
多くの人と物資が行き交う時代だったのでしょう
ちなみに現在の人口は2万7千人と半減しています

加えて大分空港が国東市に移転したのは1971年だそうです
10年後20年後を見据えた都市計画って言葉は簡単ですが、
インフラや予算を考えるとなかなか難しかったことでしょう
もしも鉄道が残っていたとしても、人口推移と車社会から、、、
赤字路線になっただろうと容易に推測できます

現実は別にして、、、
どんな切符だったのかな?
どんな汽車が走ってたのかな?
どんな人達が利用していたのかな?
窓の外はどんな風景だったのかな?
などと想像してみるのも楽しいです

2020年6月26日金曜日

池田菓子店

国東市国東町鶴川734
場所はここ
残念ながら国東市に和菓子屋さんは少ないです
やっと見つけたのがここ
お店の半分は和菓子、半分は洋菓子です
ikeda_cake1.jpg


ikeda_cake3.jpg

ikeda_cake4.jpg


いちごオムレット 320円
クリームがおいしいです、イチゴの酸味と合います!
ikeda_cake6.jpg


「黒津崎」まんじゅう 110円
白あんに「国東わかめ」を練りこんだまんじゅうだそうです
5個売りからです、ばら売りは無いです
たまたま焼き上がった所だったので2つ買うことができました
ikeda_cake7.jpg

サクサクとしたパイ生地にしっとり白あんがいいです
白あんの中のワカメをほのかに感じることができます
この組み合わせは不思議においしい
ikeda_cake8.jpg

ikeda_cake9.jpg

2020年6月24日水曜日

梅ジュース作り パート2

梅ジュースを瓶に保存して2週間です
こんな感じになりました
あとは梅を取り出してジュースにするだけです

1.梅の取り出し
2.濾過
3.殺菌
4.容器に移す
plum_juce20.jpg






1.梅の取り出し
青梅の一部で冷凍が足りなかった??のかもしれません
半分くらいがしわしわになってませんでした
しかたないです
食べてみるとハツミツ味のおいしい梅でした
丸いままの梅はこのまま食べてもいいでしょう
plum_juce22.jpg
plum_juce23.jpg


2.濾過
コーヒーフィルターで濾すつもりでしたが、、、強烈に遅い! 無理です!
plum_juce25.jpg
手ぬぐい生地を二重にして濾すことにしました
生地は2回取り替えました
plum_juce26.jpg


3.殺菌
煮沸による殺菌とアク取り
沸騰する直前で火を弱めて10分ほど煮沸しました
その後、冷めるまで待ちます
plum_juce28.jpg



4.容器に移す
ペットボトルをアルコール(エタノール)洗浄します
梅ジュースを移します
plum_juce30.jpg

plum_juce31.jpg



■感想
約3リットルの梅ジュースができました
煮沸しているので冷蔵庫で半年くらいは大丈夫だと思います
飲むときは水で10倍くらいに薄めて飲みます
残った青梅は、、、
しわしわになって縮んだのが半分、残りは丸いままです
丸いほうの皮は固いですがおいしい!
なので丸いほうも冷蔵庫で保存することにしました
1日に1個か2個ほど食べれば1ヶ月くらいで食べ終わるでしょう
plum_juce33.jpg

梅ジュースを飲むと夏ばてしないです
ジョギングの前後に飲むと回復が早いような気がします
ネットで検索すると疲労回復の文字をあちこちで見ることができます
今年の夏も梅ジュースで乗り切るつもりです

2020年6月22日月曜日

スイカ 秀山と黒鉄王

苗を植えたのが4月27日です
秀山(しゅうざん)黒鉄王(くろがねおう)はどちらも大玉スイカです
あれから2ヶ月近くになり、小さな実ができました
大玉スイカの育て方として、、、
「16~22節目付近で実をつけること」とあります

16節目より前だと小さく扁平になり安い
22節目より後だと大きく成りすぎて割れやすい
だそうです
syuuzan0621a.jpg





■目標
「子ヅルは4本、2果取り」
昨年は子ヅル4本で1果取りだったので、2つの苗からそれそれ1つずつでした
つまり2個しか収獲できませんでした
でも、初めてにしては十分に甘いスイカが食べられました
良かったです

今年は1つの苗から2個ずつで、計4個のスイカを目標にしています



■秀山
少し成長が遅いです
子ヅルは4本の内、1本はまだ40センチほどです
15節ほどの場所の雌花に人工授精しました
なんとか実が出来てました
ただ、これから大きくなるかどうかは不明です
syuuzan0621b.jpg



■黒鉄王
16節~18節あたりの雌花に人工授精しました
2個のスイカの子供が出来ました
まだまだ子供のスイカです
kurogane0621a.jpg

kurogane0621b.jpg



■収獲予定
多分、7月末頃になると思います
秀山は昨年と同じ種類です
今年は2個取りを目指します
黒鉄王は黒玉のはずですが、実が小さい間は普通の緑色です
こちらも2個取りを目指します

2020年6月19日金曜日

Microsoftが推奨する新しいブラウザーはこちらです

いつものようにボタンは「始める」しかないです
「Microsoftの新しいブラウザは不要です」という選択がないです!
しかたないのでタスクマネージャーを起動して強制終了しました

ここで使用しているパソコンは Microsoftが所有しているかのようです
私のパソコンですけど?
MicrosoftEdge.jpg

Microsoft Edge (Chromium ベース) の自動配布を無効にする
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\EdgeUpdate
キーの値の名前: DoNotUpdateToEdgeWithChromium
値          結果          
キーが定義されていない配布はブロックされません
0配布はブロックされません
1配布はブロックされます


2020年6月15日月曜日

マスクとアルコール洗浄剤

ここ国東市でも当然のごとく在庫無しが続いてました
お店から消えてかれこれ約3ヶ月ほどでしょうか
昨日のドラッグストアでは両方とも大量に並んでました!
驚きました!
alcohol1.jpg






下にあるのがアルコール除菌関係です
家族で1点限りと書かれています
エタノールは 475mlで 1290円でした
メーカーが違いますが、昨年にネットで購入したエタノールは
500mlで 400円くらいでしたから3倍?
まだまだ高値が続いてるようです
alcohol2.jpg



トイレで使用している手ピカスプレー 420mlは 598円でした
これを買いました
alcohol3.jpg



100円ショップ(セリア)ではアルコールウェットティッシュがありました
これはアルコール30%です
お一人様1個です
ということで買いました
alcohol5.jpg

2020年6月13日土曜日

梅ジュース作り

昨年は6月8日に作ったみたいです
今回も義姉宅の梅の実を3.5キロほどいただきました
昨年とは違う方法で作ります
冷凍+ハチミツです

洗った後で青梅に竹串・ホークを突き刺してキズを付けますが
代わりに冷凍してみました
冷凍するとことで青梅の細胞が壊れる?
そのため早く梅ジュースができあがるらしいです
plum_juce0.jpg





■流れ
1.青梅を洗う
2.竹串でヘタを取る
3.一晩だけ冷凍
4.瓶詰め
5.ハチミツを流し込む

その後、毎日瓶をゆすって様子を見ます
青梅がしわしわになってきます
約1ヶ月ほどで完成


■容器
わが家の容器は4リットル2リットルの2つなので
青梅3.6キロを2つに分けました
瓶サイズ   ハチミツ   青梅            
4リットル2.2キロ2000ml 中国産
2リットル 1.4キロ1500ml ハンガリー、中国産
エタノールで瓶やフタを念入りに消毒します
エタノールが無い場合はアルコール度数の高い焼酎でも良いと思います
plum_juce3.jpg


■ハチミツ
中国産の 1000ml 615円を2つ
ハンガリー、中国産の 750ml 960円を2つ
どうしようか迷ったのですが、、、値段が3倍くらい違うので
さすがに日本産は買えませんでした(^^;;;
まぁいっかぁ、で2種類買いました
舐めた感じでは、どらも同じような味でした
plum_juce5.jpg


■保存
ハチミツを流し込みます
約1ヶ月ほど冷暗所に保存します
できるだけ毎日1度、中をかき混ぜます
横にしてゴロゴロ回転させるか、ゆっくり左右に揺らして撹拌します
今回はハチミツを使用なので発酵することは無いような気がします
1ヶ月後が楽しみです
plum_juce7.jpg

plum_juce9.jpg

2020年6月11日木曜日

わが家の庭で育てたソラマメ

2020年3月3日に10株植えました
早生ということで説明書きには定植から1.5ヶ月で収獲と書かれてました
何を根拠に書かれたのでしょう?
あれから約3ヶ月、やっと1回目の収獲です
br_bean19.jpg





ソラマメを育てたのは初めてです
5月5日のソラマメの花
豆科に共通の柔らかいチョウチョに似た花ですが、、、
中心部の黒いところが特徴です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
br_bean20.jpg

br_bean21.jpg


5月19日のソラマメの小さな実
最初から勢いよく空に向かってました
br_bean22.jpg


5月24日のソラマメの実
丸みが出てきました
br_bean23.jpg


5月30日のソラマメの実
更に膨らんできました
br_bean24.jpg


6月4日のソラマメの実
空に向けた実が少しずつ下がってきました
br_bean25.jpg

6月9日のソラマメの実
そろそろ収獲です
br_bean26.jpg


収獲しました
これでも全体の1/4ほどです
br_bean27.jpg


ソラマメごはんにしておいしく食べました
最高です!
br_bean28.jpg

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より