PHP研究所 2008/8/30
小暮 陽三 (著), 小暮 満寿雄 (著)
図書館に無かったので、、、中古を410円で購入しました
■目次
ガイダンス 物理楽しい学び方
1時限目 特殊相対性理論 光の速さに近づくとどうなる?
まずは「特殊相対性理論」から
「ガリレオの相対性原理」―特殊相対性理論の土台1
「絶対時間」―ニュートン力学の土台1 ほか
2時限目 一般相対性理論 重力で空間が歪む 宇宙論への道
光が曲がって進む世界
そして宇宙論へ! ほか
3時限目 量子力学 摩訶不思議なミクロの世界を探検しよう
運命は変えられる?変えられない?
予測できる運動と予測できない運動
“粒”であり“波”である―量子とは何か ほか
■感じること
物理にはロマンがびっしり詰まっている
「理解する」ことではなく「感じてもらう」こと
だそうです
この「感じる」ことに惹かれて購入しました
■感想
物理を感じるという意味ではなんとなくわかりました
わかりましたが、3時限目あたりから少し息切れしているような?
量子力学、素粒子あたりは物語としてのつながりが見えづらく雑学っぽい印象です
読み物としてはおもしろかったです
読みやすい、わかりやすい、マンガが楽しいので一気に読めます
入門としては良いと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿