2020年5月29日金曜日

AGI SSD 960GB SATA3

つい最近、ハードディスクを買ったばかりだというのに、、、
SSD( Solid State Drive )です(^^;;;
SSDとは半導体メモリをハードディスクとして使うもので、仕組みはSDカードと似ています

SSDの欠点は、、、
・トラブルの前兆がわかりづらい
・トラブルの後の復旧が難しい
この2つがあり、ずっと躊躇してました
ソフトの開発が仕事なのでシステムの急な不具合や原因不明のトラブルはできるだけ避けたいです
復旧に2・3日かかると工期にも影響します
ハードディスクの寿命は個人的に5~7年くらいと考えているのでわざわざ SSDにする意味が無かったのです
SSD_AGI960G1.jpg






■SSD
そろそろ引退が近い?、いざという時は予備のハードディスクが使える、政府から10万円支給される
などと理由付けして SSDを買ってしまいました(^^;;;
10978円でした
SSDの欠点を補うために CrystalDiskInfoで頻繁にチェックするようにします
SSD_AGI960G2.jpg


■変換ブラケット
SSDのサイズは 2.5インチ、ハードディスクのサイズは 3.5インチ
なので 2.5インチを 3.5インチに合わせるためのブラケットが必要です
438円
SSD_AGI960G3.jpg


■コピー、交換
ハードディスクの時とほとんど一緒です
作業はこちらを参照
SSD_AGI960G6.jpg


■CrystalDiskInfo
S.M.A.R.T 情報を読み取るフリーソフトです
S.M.A.R.T : Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
動作時間、温度、電源投入回数、エラー発生率などを表示します
これで早めの不具合を検出できるかな?
CrystalDiskInfo.jpg


■感想
SSDに交換して起動は2倍くらい早くなりました
アプリ、開発環境の起動も2倍~3倍にスピードアップしました
キビキビとした動きに満足しています
心配は耐久性ですが、4年~5年は大丈夫だろうという楽観です
バックアップの頻度も少し増やす予定です
大丈夫かな?(^^;;;

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです