紙の本で読むのが昭和のスタイルでしょう
パソコンで本を読むなんて、、、?
と言うことで初めての電子書籍Kindleです(^^;;
電子書籍Kindle本をはじめての購入に使える70%OFFクーポン
クーポンは 3000円まで使えると知り
1000円の本が 300円で4冊も買えるなら、、、お得!
■電子書籍メリット
・デバイスで手軽に気軽に読める
・文字の大きさを自由に変更できる
・メモやマーカー(ハイライト)を描いたり消したりできる
・検索ができる
・カビない、汚れない
■電子書籍デメリット
・本だけを気軽に持ち運びできない、デバイスと一体で持ち運ぶことになる
・デスクトップパソコンだと持ち運べない!
・デバイスは最大で6台まで
・イラストなどを書き込みできない(デスクトップパソコンの場合)
・感覚的にどのあたりがつかみにくい、何ページ付近とかおおざっぱな感覚がほとんど無い
・本の貸し借りができない
・バックアップが必要
■インストール
Kindle for PCをダウンロードして実行してインストールするだけ
自動的に C:ドライブにインストールされました
試しに無料の書籍を購入します
同期して、書籍の画像を右クリック、ダウンロードを選択
ダウンロードできません、失敗します(^^;;
ダウンロード場所は、、、
C:\Users\%user_name%\Documents\My Kindle Content
調べてみると、セキュリティソフトがダウンロードをブロックしてました
セキュリティソフト設定で安全保護の除外を指定してダウンロードできました
ダウンロードできたら書籍画像をクリックして表示確認
読めました、OKです
小学館 学習まんが 世界の歴史1 より
量子コンピューティング入門: ゼロからPythonで始める より
面白くて眠れなくなる植物学 より
■感想
本で読む場合、歳のせいか?30分ほどで目がかすれてきます(^^;;
焦点が合わなくなり目薬をさしたりしてます
Kindleでは文字のサイズを自由に変更できます
目がかすれてきたら文字サイズを大きくすれば良いです
読みやすいです
疑問や理解のために図やグラフを描いたりします
やっぱり付箋を貼って書き込みがしたいですね
電子書籍の手書きができる端末は5万円近くするようなので、、、
お高いです(^^;;
0 件のコメント:
コメントを投稿