2024年11月21日木曜日

干し芋作り

 この時期は親戚やご近所からサツマイモを大量にいただきます

大好きなサツマイモですが、、、さすがに食べきれない?

写真は親戚で干していたサツマイモです

この1/5ほどを持ち帰りました






■干し芋

3つの工程です

1.茹でる

2.切る

3.干す


2.の切り方はいろいろありそうです

細い方ができあがりが早いです

大きいと乾燥させるのに時間がかかります


晴れているかどうか?

空気が乾燥しているかどうか?

なでど変わりますが、、、わが家では2日~3日です

切り方が厚い場合は4~5日干すことになりそうです





■感想

好みはあるでしょうが、私は毎日食べても飽きないです(^^;;

ある程度は保存もできます、、、冷蔵庫で1週間くらいは平気です

冷凍すれば1ヵ月?


収獲したサツマイモを数週間ほど寝かせた方が甘みが増す?と聞きました

干し芋に適した種類とかあるかもしれません

あまり気にしないで干し芋を作ってます(^^;;

干し柿は1ヵ月くらい干す必要がありますが、、、

干し芋は2日ほど干せば食べられます

この手軽さが良いです

何よりおいしいです




0 件のコメント:

コメントを投稿

狂犬病予防注射

毎年、10月に接種してました 残念ながら、秋期(10月)の狂犬病予防集合注射は無くなりました なので国東市で予防注射は1年に1回、4月のみです 3,250円(内訳…予防注射料 2,700円+注射済票交付手数料 550円) 受けてきました