2024年1月25日木曜日

浮きイネ

放送大学の「植物の科学」で知ったのですが、、、
バングラディシュでは浮きイネという種があるそうです

洪水時には10mも伸びる浮きイネ
写真をクリックすると拡大されるはず
ukiine1.jpg
浮きイネ 名古屋大学 生物機能開発利用研究センター より






■「洪水時には10mも伸びる浮きイネの秘密」
名古屋大学 生物機能開発利用研究センター
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/cropgenome/kenkyu/symposium/100721poster/100721poster-11.pdf

水位に応じてイネが成長して行くようです
驚きの成長ぶりです
写真をクリックすると拡大されるはず
ukiine3.jpg




■感想
洪水に耐えられるように進化した植物なのでしょうね
収獲量が少ないのはしかたないとして、、、
本来なら全滅するはずのイネが生き延びて収獲できるわけですからすごいことです
このようなイネが存在することすら知りませんでした

日本の品種改良には定評があるので収穫量を増やすことも夢では無いと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです