2024年1月21日日曜日

運転席・助手席シートベルト締め忘れ警告灯2

シートベルト キャンセラーの自作です
針金ハンガーで自作してみました
かなり硬いので力が必要です

シートベルト キャンセラーは助手席に荷物を置いた時の警告を防ぐものです
人が座る時に使用するのは違法だそうです
seatbelt_warning0.jpg






■自作
余っていた針金ハンガーを使います
プライヤーで少しずつ曲げて行きます
かなり力が必要です(女性には難しいかも?)
seatbelt_warning3.jpg

seatbelt_warning4.jpg

seatbelt_warning5.jpg

seatbelt_warning6.jpg

seatbelt_warning7.jpg


■ペット用シートベルト
ペット用シートベルト 乗車用ベルト(送料無料)も届きました
180円 楽天、Yahooで注文できます
シートベルト キャンセラーとして使うにはベルトが不要ですね
わが家ではペット用としても使うのでこのままです
ドッグ用シートベルトは以前セリアにあったらしいですが、私が見た限りでは無かったです
seatbelt_warning10.jpg

seatbelt_warning11.jpg

seatbelt_warning12.jpg



■感想
助手席に4・5キロの荷物を置くとピーピー鳴り始めます
車を停めて荷物を座席下へ移動します
運転席側から手を延ばしてシートベルトを付けても良いですが、、、
自分のシートベルトがジャマします

今は、
自作したシートベルト キャンセラーをセンターコンソールボックスに入れてます
助手席に荷物を置く時は取り出して差し込むようにしてます

0 件のコメント:

コメントを投稿

狂犬病予防注射

毎年、10月に接種してました 残念ながら、秋期(10月)の狂犬病予防集合注射は無くなりました なので国東市で予防注射は1年に1回、4月のみです 3,250円(内訳…予防注射料 2,700円+注射済票交付手数料 550円) 受けてきました