2023年7月29日土曜日

サルスベリとクマバチ

わが家のサルスベリは今が満開です
朝の7時~8時頃、クマバチがブーンと大きな音をたてて4・5匹やってきてきます
写真をクリックすると拡大されるはず
sarusuberi1.jpg





温厚な性格のクマバチは、ほとんど人を刺すことは無いらしいです
ということで近寄って写真に撮りました
写真をクリックすると拡大されるはず
sarusuberi3.jpg


体が大きいので羽根が小さく見えます
それゆえ、羽根を精一杯動かして飛んでいるのかもしれませんね
写真をクリックすると拡大されるはず
sarusuberi4.jpg

2023年7月28日金曜日

LAW & ORDER:SVU 性犯罪特捜班 シーズン2 第21話

シーズン1(1999-2000)から Huluで見始めました
原題:Law & Order: Special Victims Unit、略称SVU

シーズン2 第21話 幻の天罰 Scourge
Scourge : 天罰
日本語タイトルには「幻の」が付いてます
low_and_order_svu.jpg
ネタバレにご注意ください!







■梅毒
性行為により感染する性病です
細菌による感染で、血液検査で確認できます
経過と症状によって1期から4期に分類されます
ドラマで、殺人犯は3期で脳が溶けているという説明でした
人格を失い、神の声に従って4人を刺殺するというストーリィでした
日本で脳や心臓に病変が出るのは4期ですが、アメリカとは分類法が違うようです
アメリカのサイトで検索すると、3 stagesと書かれていたので3つのステージで分類しているようです

その他、性病には淋病、エイズ、クラミジア、、、などがあります



■感想
かつて不治の病だった梅毒の治療に、水銀アヘンチンキが使われていた時代があります
今では信じられない治療法ですし、治るはずも無いです
その梅毒の患者数が、日本で昨年 2022年に1万人を越えました
3期4期に移行することはまれで、抗生物質で治る病気と聞いてます
ですが、家族に感染する可能性があります
妊婦の場合は母子感染もあります

くれぐれも安易な性行為には代償がつきものと自戒下さい
せめて性病についての基礎知識を頭に入れておいて欲しいです

2023年7月23日日曜日

スイカ3個を収獲しました

大玉スイカの秀山が1個、羅皇が2個です
いつも悩むのが収獲時期です
ネットで検索すると、、、
・叩いた音で判断
・実の巻ひげが枯れた頃
・下部のヘソで判断
・積算温度
・受粉後の日数

などと書かれてますが、、、??
w_melon2023a.jpg


w_melon2023b.jpg



■叩いた音で判断
ポンポンと高い音がするらしいです
AIで判定するならわかりますが、素人が主観で判断するなんて無理でしょう



■実の巻ひげが枯れた頃
初めてスイカを栽培した時はこれで収獲しました
残念ながらそんなに甘くはなかったです
巻ひげが枯れて4日ほど経って収獲したスイカのほうが甘かったのです
それ以来、巻ひげの枯れ具合で判断するのを辞めました



■下部のヘソで判断
これは音と同様に難しい気がします
具体的にどうなったら収獲なのかわからないです



■積算温度
大玉スイカの場合、受粉後の平均気温を積算して約1000℃で収獲だそうです
日々の平均気温を記録する必要があります
サクラの開花予想もこの積算温度だったような気がします
たった3個のスイカのために毎日記録するのは、、、(^^;;

自動的に計測、積算してくれる「積算温度計」があるみたいです
アマゾンで 5050円



■受粉後の日数
大玉スイカの場合、受粉後45日~50日だそうです
これを目安にしてます
なので受粉日を記録しておく必要があります
家庭菜園では3個くらいなのでたいした作業では無いです



■収獲
今回は47日目に収獲しました
w_melon2023d.jpg

最も大きいスイカは8.2キロでした
8キロを越えるとさすがにうれしいですね
達成感があります、、、甘ければ尚のこと
w_melon2023e.jpg

w_melon2023f.jpg


■感想
雨の日が多いと日数をマイナスしたりして調整するのですが、、、
葉が枯れていたら待ってても仕方ないので収獲します
このあたりが難しいです

そして、、、
最も小さいスイカを食べてみました
w_melon2023g.jpg
期待してなかったというのもありますが、意外と甘かったです
普通に食べられました
残り2個はどうでしょう?

2023年7月22日土曜日

らんまん コオロギラン

土曜日の15分ダイジェスト版で見てます
第16週は「コオロギラン」でした
残念ながらコオロギランを知りません

写真はドラマで出てきたススキです(^^;;
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
rannmann16d.jpg






■トガクシソウ
破門草事件
伊藤篤太郎はイギリスの植物学雑誌に発表、矢田部教授の発表はその後でした
そのため伊藤篤太郎は植物学教室の出入り禁止処分になりました
トガクシソウは「日本で初めて学名をつけた人物」「日本人により学名を付けられた最初の植物」とされている
(ウイキペディアより)

一属一種の日本固有種だそうです
同じメギ科草本の仲間にはイカリソウ、タツタソウやサンカヨウがあります



■スミレ
女の子ならスミレ?
写真をクリックすると拡大されるはず

2012.03.02 東京都薬用植物園にて
rannmann16a.jpg


■イカリソウ
男の子ならイカリ?
生薬としては滋養強壮として使われていたようです
写真をクリックすると拡大されるはず

2011.04.10 東京都薬用植物園にて
rannmann16c.jpg

2012.04.20 東京都薬用植物園にて
rannmann16b.jpg



■感想
名前は「そのこ」 咲き誇るという意味だそうなので「園子」??
ドラマのストーリィは、、、残念ながらなんだかなぁ~
という印象です

2023年7月17日月曜日

放送大学 1学期終了

放送大学の1学期は7月14日まででした
15回の講義で終了です
1学期と2学期は同じ内容が放送されるようです

6つの科目を受講するために教科書を買ったのが3月でした
・初歩からの化学
・初歩からの物理
・量子物理学
・人体の構造と機能
・疾病の成立と回復促進
・疾病の回復を促進する薬
open_univ9.jpg







■受講
テレビで公開されている講義は科目毎に15回です
これはすべての科目に共通です
出かけることもあったので録画して見ました
倍速で見たものもあります



■挫折
残念ながら、レベルが高くて挫折した科目は2つ(^^;;
・初歩からの化学
・量子物理学

化学は高校レベルの基礎をもう1度学ぶ必要がありそうです
量子物理学の数学は、、、気絶しそうになりました
これを理解出来る人は何人いるのでしょう?




■受講
なんとか15回の受講を終えられた科目は4つ
どれも好きな分野で、以前に基本を学んでいるのでなんとかなりました
細かいところはテレビで放送されていないので各自で復習する必要があります
・初歩からの物理
・人体の構造と機能
・疾病の成立と回復促進
・疾病の回復を促進する薬

無事に15回を終えましたが、、、
胸を張って理解したとは言いがたいです




■感想
挫折した人間があれこれ言うのも変ですが、、、
科目によってレベルが高すぎるという印象です
特に量子物理学の数学は脅威的でした
私の数学レベルが低いってことなのでしょう(^^;;

コンピューター関係の科目も教科書無しで4つほど受講しました
基本を再確認できました
2学期も同じ内容で放送されるようですが、詳細を復習する意味でもう一度受講しようかと考えています
(2学期は10/1~12/30、1/3~1/16)
更に下記3つの科目を追加しようかと考えてます
・植物の科学
・生物の進化と多様化の科学
・感覚と応答の生物学

2023年7月15日土曜日

NHK「見ちょくれ 聞いちょくれ」

2023.07.13 の夕方6時57分頃でした
保護犬モモ vs カニのタイトルで放送されました
NHKプラスで1週間は見られます
(ユーザーID, パスワード登録が必要です)
モモが初めてのテレビ出演です!!

NHK大分 ぶんドキ
https://www.nhk.or.jp/oita/
nhk_momo.jpg


2023年7月11日火曜日

モモ vs アカテガニ

ここ国東市で大雨特別警報が出た午後には晴れ間がありました
庭ではわが家の保護犬モモとアカテガニが対峙しました
これが初対面というわけではないです
多くは雑草の中でアカテガニがそそくさと逃げて行きます
今回は、コンクリートの上だったので逃げ場が無かったのでしょう

以下、写真をクリックすると拡大されるはず
momo_redcrab1.jpg





お互いに警戒していることはわかります
momo_redcrab3.jpg

アカテガニの左右の爪が立派です
momo_redcrab4.jpg

モモは恐々と興味があるようです
momo_redcrab5.jpg

少し腰がひけているようでした
momo_redcrab6.jpg

アカテガニが横に動き出すとモモは引いてしまいました
momo_redcrab7.jpg


雑草の中に逃げ込んだアカテガニをモモが追いかけて探してました
ここでリードを引いてモモを引き離しました

ネットで調べると、アカテガニは「さるかに合戦」のモデルだそうです
ホントに? なんでそんなことがわかるのか疑問です
加えて、アカテガニはサギやタヌキに食べられるとか、、、
車の運転中に道路で見かけることもあります
アカテガニにとっては厳しい世界だと思います

2023年7月9日日曜日

抗菌目薬

4日ほど前のことです
朝から目がかゆくて、、、鏡で見ると左目が真っ赤でした
よく見るとまつげが1本入ってました
たまに2本入っていることもあります
eye_wash4.jpg






■抗菌目薬
サンテ抗菌目薬の使用期限は、2022年1月でした
1年半も前に切れてます
知らない間に何度も使っていたはずです?
しかたないので、この目薬を使いました(^^;;
eye_wash2.jpg
症状が悪化するおそれがあるので真似しないでください




■抗菌目薬2
新しい抗菌目薬を買いました
ワイビー抗菌EX 15mL 滋賀県製薬です
アマゾンで 435円(送料無料)で、普通郵便で送られてきました
使用期限は 2026.07まで、約3年あります
eye_wash5.jpg



■感想
抗菌目薬は、ものもらい、結膜炎、目のかゆみなどの症状に効く目薬です
子供の頃に「ものもらい」、大人になってからは「結膜炎」
何度か眼科に行きましたが、30歳を過ぎてからは抗菌目薬で治してます
抗菌目薬を日に4・5回ほどさすと2日か3日で治ります
わが家の常備薬です

2023年7月7日金曜日

脳を司る「脳」

ブルーバックスです、1100円でした
仕事はほぼ引退状態で、今は問い合わせ対応中です
4月から放送大学を受講していて、化学のお勉強も継続しています
あれもこれもと読めるのか?と自問したのですが、、、
なんとかなるだろうと購入しました(^^;;
bluebacks_brain1.jpg





■目次
第1章 基本のニューロン
第2章 脳の研究
第3章 脳のすきま
     ノルアドレナリン
     セロトニン
     ドーパミン
     アセチルコリン
第4章 脳脊髄液
第5章 細胞外電場
第6章 アストロサイト

脳のすきまの伝達物質、脳脊髄液、電場、アストロサイトと
ニューロン以外の場所に注目しているところがこの本のテーマです
3ヶ月ほどかかって読み終わりました

知らなかったこと、大事なポイントに付箋を張りました
こんなにたくさんあります
bluebacks_brain3.jpg



■経頭蓋直流電気刺激法
(けいとうがいちょくりゅうでんきしげきほう)
(tDCS: transcranial direct current stimulation)
アストロサイトを電気で直接刺激する方法です
実験結果では、、、
うつ病の治療、記憶力や学習効率が良くなる、運動の成績が良くなる
などが報告されていますが、プラセボ効果では?という指摘もあるようです
微弱とは言え電気刺激です
個人的には???と疑ってます


驚いたことにアマゾンで tDCSデバイスとして 25300円~売られていました
外部から頭に微弱電流を流して刺激するというものです
brain_tDCS.jpg
TheBrainDriver tDCS Device アマゾンより


作り方も公開されてました
The Open tDCS Project
https://www.diytdcs.com/2013/01/the-open-tdcs-project/
open_tdcs.jpg




■感想
まず、とても読みやすかったです
「です・ます調」が良いです
読みやすさはとても大事なことで、苦労しながら本を読むほど苦痛なものは無いです
加えて、考え方の組立がとてもわかりやすいです
なぜだろう?という疑問を飛ばして先に進むことが多いこの手の本ですが、
ちゃんと疑問を疑問として書かれているので頭の中で整理しやすいです

AIがどんなに進もうと永遠のテーマは「意識」や「心」です
映画では人間そっくりなアンドロイドが出きますが、、、
どのようにして「意識」や「心」が生まれるのか?は未だに不明です
コンピューターは果たして人間のような「心」を持つことができる?

2023年7月4日火曜日

タイ、トウモロコシ、ナス、キュウリ、ジャガイモ

ご近所からタイをいただき、4種類の野菜もいただきました
いつもありがとうございます
veg0.jpg





■タイ
新鮮なタイをグリルで焼いて食べました
久し振りに食べたタイは弾力が違います、プリブリでした、うまい!!
fish1.jpg

■トウモロコシ
電子レンジで6分だそうです
今年、初めてのトウモロコシです
甘い!
vegi1.jpg

vegi1-2.jpg

■ナス
九州は長なすが多いですが、いただいたナスは一般的なナスです
ナスは大好きな野菜の1つです
vegi3.jpg

vegi3-2.jpg

■キュウリ
大きなキュウリです
あっという間にこんなに大きくなったそうです
vegi2.jpg

■ジャガイモ
種類は聞いてないのですが、、、男爵かな?
vegi4.jpg

vegi4-2.jpg



わが家からは、、、
コンニャクとパンくらいしかないのです
パンは奥様が作りますが、コンニャクは夫婦共同作業です
bread1.jpg

bread2.jpg

kinyaku.jpg

2023年7月1日土曜日

らんまん ヤマザクラ

土曜日の15分ダイジェスト版で見てます
第13週は「ヤマザクラ」でした
バラ科です

開花はソメイヨシノより1週間~10日ほど後のようです
2009.04.11 東京都薬用植物園にて撮影
写真をクリックすると拡大されるはず
yamazakura1.jpg






■桜皮(おうひ)
ヤマザクラの樹皮は、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)の成分として利用され
「毒消しの薬」と呼ばれたようです
十味敗毒湯を考案したのはあの有名な華岡青洲だそうです

2009.04.11 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura3.jpg



■華岡青洲(はなおかせいしゅう)
世界で初めての全身麻酔による乳がん手術に成功したのは華岡青洲です
1804年ということは今から約220年も昔のことです
麻酔薬「通仙散」(つうせんさん)の主成分は、、
曼陀羅華(マンダラケ、チョウセンアサガオ、別名キチガイナスビ)の実
草烏頭(トリカブト)、どちらも致死性の有毒植物です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず

チョウセンアサガオの写真 2010.08.29 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura5.jpg

チョウセンアサガオの実の写真 2010.08.29 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura6.jpg


ヤマトリカブトの写真 2013.09.14 東京都薬用植物園にて撮影
yamazakura8.jpg



■感想
ドラマでは病気のヤマザクラを治そうと懸命になる主人公でした
タキが見た満開のサクラ、あれはヤマザクラでしょうか?
なんとなく違うようにも見えました(^^;
残念ながら、ダイジェスト版の中で説明はありませんでした

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より