2023年4月8日土曜日

録画の早送り

4月から放送大学を受講しています
念のため講義内容を録画しています
先日、用事があって見られなかった講義を録画で見ました
remote_con1.jpg





■眠くなる
わかりやすい講義のためか?
ゆっくりとした口調で丁寧に進むことが多いです
加えて、ジョギングした後だったこともあり、途中で眠くなりました
これは中学・高校時代にもしばしばありました(^^;;



■早送り
ペースが悪い?と考えてリモコンで早送りしてみました
意外なことに集中力が高まります
2倍速にしたため早口になり、集中しないと聞き洩らしてしまいます
それが良かったのでしょう
できれば、1.5倍速とか1.7倍速とかあるといいのですが、、、
残念ながらこのリモコンには無いです
remote_con2.jpg



■感想
ある程度の基礎がわかっている講義なら早送りは効果がありそうです
但し、専門用語が頻発するような講義では逆効果だと思います
トンチンカンのままどんどん先に進んでしまいます
一時停止して調べて再生してを繰り返すことになり早送りの意味が無いです

録画で見るほうが良い場合もあるということに気が付きました
ちなみに講義の内容は、、、
肝硬変→うっ血性脾腫→血小板減少→内出血という流れの説明でした

0 件のコメント:

コメントを投稿

狂犬病予防注射

毎年、10月に接種してました 残念ながら、秋期(10月)の狂犬病予防集合注射は無くなりました なので国東市で予防注射は1年に1回、4月のみです 3,250円(内訳…予防注射料 2,700円+注射済票交付手数料 550円) 受けてきました