2021年12月30日木曜日

餅つきのお手伝い

今年も12月30日に餅つきでした
3つの工程です

1.おくど(かまど)でもち米を蒸す
2.餅つき器で餅をつく
3.持ちを切る、整形する

私は餅を運んだり、バケツを支えたりするだけです(^^;;;
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
moti20211230a.jpg






1.おくど(かまど)でもち米を蒸す
 薪に火を付けて蒸します
 竈(くど)はかまどの事です
 これぞアナログ手作業の極みですね
 moti20211230c.jpg


2.餅つき器で餅をつく
 ここは電動の餅つき器です
 moti20211230d.jpg


3.持ちを切る、整形する
 30年くらい前に購入したままホコリをかぶっていたタイガー「まる餅くん」の登場
 取説を読んで、、、
 moti20211230e.jpg

 ハンドルを回す人、餅を切る人、切った餅を受け取る人
 3人で作業です
 moti20211230f.jpg

 moti20211230g.jpg

 一段落した「まる餅くん」はこんな感じ
 餅がべったりです
 これは面倒だなぁと不評でした
 moti20211230h.jpg
 なのでこの後はいつも通り手でちぎって切ったようです



■できあがり
鏡餅と約500個の餅です
緑色はヨモギ餅です
あん入りとあん無しの2種類があります
これが絶品です
moti20211230i.jpg

moti20211230j.jpg


■感想
「まる餅くん」にこびりついた餅を洗うのが大変だったようです
お湯に浸けて洗ってもなかなか取れずにとても面倒だと聞きました
ネットで検索すると、、、
よそのメーカの洗い方手順に半日~1日放置すると書かれてました
その後、パリパリときれいに剥がせるそうです
へぇ~
但し、それ以上放置すると逆に硬くなり過ぎて取れなくなるとも

大好きなあん入りヨモギ餅を1つ食べて満足のお手伝いでした
明日から毎日のように餅を食べます(^^;

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より