2021年11月7日日曜日

らっかせいクラッカー FV-614

今年の落花生は昨年の2倍以上の量があります
すべての殻を割るのは大変な作業です(^^;;;
良い工具は無いかと検索すると、、、ありました
ヨドバシで 470円でした
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
peanut_cr1.jpg



peanut_cr3.jpg


■殻割り
全部を殻割りすると食べきれないし湿気て来ます
乾燥している容器毎に少しずつ殻割りします
今年はらっかせいクラッカーを使います
最初の位置合わせがちょっと手間ですが、、、
きれいに半分に割れます!
プライヤーで割るとこんなにきれいに割れません
なので便利です
peanut_cr4.jpg

peanut_cr5.jpg

peanut_cr6.jpg

peanut_cr7.jpg

peanut_cr8.jpg



■煎り
オーブンで焼きます
わが家では170度で20分が目安です
途中10分くらいして均等にかき混ぜます
時間は落花生の乾燥具合によって調節します
+2分とか+3分とか
くれぐれも焦げないように注意しましょう
peanut_cr9.jpg


■できあがり
香ばしい香りが部屋中に立ちこめます
オーブンから出して少し放置します
peanut_cr10.jpg


■感想
おいしいピーナツの完成です
こんなにたくさんあるとついつい食べ過ぎてしまいますね

落花生は硬いのが多く簡単には割れませんでした
片手で割れるのは半分くらいです
残りは両手の親指でしっかり押し込みます
これを繰り返す事数百回
大量の殻割りで親指が痛くなりました
まだたくさん残ってます(^^;;;

以前はプライヤーで割っていたので、中の落花生が割れることもしばしば
ですが、プライヤーで指が痛くなることは無かったです
どちらが良いか思案中です

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです