2021年4月9日金曜日

庭の花 4月9日

数え切れないほどのタンポポが咲いてます
こんなに増えるとは(^^;;;

シロバナタンポポの種もまいたのですが、、、
咲いたのは1輪だけでした

以下、写真をクリックすると拡大されるはず
garden20210409a.jpg






■アツミヒナゲシ
これは道路際に普通に咲いてたりします
栽培が禁止されているのはアツミゲシです
garden20210409b.jpg


■オウゴンマサキ
鮮やかに光ってます!
春の光を浴びて輝いています!
売れ残ってたのをかわいそうだと300円で買って帰えったのがこれです
garden20210409c.jpg


挿し木で増やしています
garden20210409d.jpg



■シュンギク
食べる春菊です
私は香りと苦みが苦手なので食べません(^^;;;
代わりに育てて花を咲かせました
こんなにきれいな花を咲かせます
ヨーロッパのほうでは観賞用として育てられているそうです
納得です
garden20210409e.jpg


■ブルーベリー
ラビットアイ系のブルーベリーです
ハイブッシュ系の2種類を植えてます
garden20210409f.jpg


■テルテモモ
横に広がらないモモの花です
昨年の台風の時に潮風に当たって枯れ気味でした
なんとか持ち直して少しだけ花を咲かせています
garden20210409g.jpg


■イエローバード
黄色いモクレンです
1輪だけ咲きそうです
きれいな黄色です
garden20210409h.jpg


■ネモフィラ
水色のように見えるのは中心部分が白いためでしょうか?
もっとたくさん咲くと素晴らしい景色になることでしょう
garden20210409i.jpg



■感想
春は黄色というイメージが強い庭です
春先に咲く観賞用としてのシュンギクはお勧めです
もう少し増やしてもいいかな?
ネモフィラも数がまとまるといいかも?
最大の関心事はテルテモモです
ひょっとして枯れたのでは?と心配してました

0 件のコメント:

コメントを投稿

4年に1度の電気安全調査

九州電気保安協会から電気安全調査に伺います、という案内がありました 漏電、ブレーカーの破損チェックだそうです 今日がその日で、立ち会いました 5分程度で終了しました 「問題ありませんでした」 後は、、、ずっと吠えてた保護犬モモの話題でした(^^;;; 暑い中をありがとうございまし...