2021年2月4日木曜日

フキノトウ

先週末に「フキノトウ」を取りに義兄宅の山へ行きました
山はキウイ畑やミカン畑もあって広いです
探すのが大変かも?

と思ってたのですが、、、
そこらじゅうに「フキノトウ」がニョキニョキ
注意しないと踏んでしまうほどでした
わかる範囲で赤い丸を記しました
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
fukinoto202101a.jpg





■収獲
いっぱいありました
剪定バサミで元から切り取ります
fukinoto202101b.jpg

fukinoto202101c.jpg

全部取ってしまうと翌年はどうなる?
と思ってほどほどに
fukinoto202101d.jpg

それでもこんなにたくさんです
あっという間の収獲でした
30個以上? 友達におすそ分けしました
山にはまだまだたくさん残ってます
fukinoto202101e.jpg




■有毒
ピロリジジンアルカロイド類が含まれているようです
アク抜きで良いと書かれてました


ふき・ふきのとうはあく抜きして食べましょう(農林水産省)

加えて、
フキノトウに多く含まれるほろ苦さの成分はアルカロイドの一種で、がんの予防をする成分として知られている
ウイキペディアより



■天ぷら
水に浸し、水を良く切って、手で軽く潰します
水に浸すのはアク抜き、、、しないと少しエグいです
潰すのは中までサクサクに揚げるため
fukinoto202101f.jpg


■フキミソ
こちらはどうやって作ったのか不明です(^^;;;
fukinoto202101g.jpg


■感想
こんなに早い時期にフキノトウが取れるなんて
東京の公園で取ったのは3月だったと思います
おいしいです
サクサクした食感とほろ苦さが良いです
毒性があるのでアク抜きしたほうが良いでしょう
3日間で10個以上も食べました(^^;;;

フキミソもダイコンに付けて食べました
こちらもなかなかです

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです