2020年8月31日月曜日

ザ・クラウン シーズン3 Netflix

第3話「悲劇の波紋」は Aberfan disasterでした
1966年10月21日 イギリス 南ウェールズの炭鉱村アバーファン( Aberfan )
石炭を採掘した後の残土を積み上げたボタ山が崩落したイギリス史上最悪の事故です
ドラマで初めて知りました
AberfanDisaster0.jpg






ドラマではエリザベス女王と首相ウィルソンとの確執が描かれていました
首相ウィルソンは労働党の党首なのか?と疑問に思ったほどです
ドラマがどこまで真実なのかはわかりませんが、大惨事を確認する必要がありました




上空からの写真
向かって左へ流れているのがわかります
AberfanDisaster1.jpg
Public Domain, Wikimedia Commons

小学校が飲み込まれて小学生116人を含む144人が死亡と書かれてました
(ウイキペディアより)




■YouTubeに動画がありました
モノクロですが悲惨な映像が流れます、ご注意ください
This Is Tragedy (1966)




防げたかもしれない事故でした
日本でも毎年のように発生している土砂災害を防ぐ方法は??

2020年8月30日日曜日

越前 胡麻どうふ3種

黒胡麻、白胡麻、金胡麻の3種類
それぞれ2つ入って158円だったと思う(^^;;;

永平寺御用達「米五のみそ」使用のこだわりみそたれ付き
fuji_goma1.jpg






■黒胡麻
しっかりと粘りのある濃い豆腐です
黒ゴマなので濃さが際立ちます
香ばしいを通り越して強すぎるかも?
でも、おいしい
fuji_goma2.jpg


■白胡麻
これも粘りがあっておいしい
程よいゴマの風味がちょうど良いです
やや大人しめのゴマ豆腐なのでタレが少し濃く感じます
fuji_goma3.jpg


■金胡麻
残念ながら写真を撮るのを忘れました(^^;;;
これが一番おいしかったです
香ばしさもありゴマの風味もほどほどに強くてしっかりしてます



■感想
3つともに良かったです
たれは甘さ控えめのミソで、ゴマ風味を引き立ててくれます
お好み次第で量を調整すれば良いでしょう
お勧めは金胡麻です
食べ比べてみるとはっきりとわかります
濃い~のと香ばしいのが好きなら黒胡麻です
逆に、ほどほどにおとなしいのが好みなら白胡麻です
また見つけたら買うと思います
お勧めのゴマ豆腐でした

2020年8月28日金曜日

The Breadwinner

breadwinner : 〔家庭の〕稼ぎ手、大黒柱
(英辞郎 on the WEB:アルクより)

アニメーション映画で、日本語タイトルは「生きのびるために」です
Netflixで見ました

2001年のターリバーン政権下のアフガニスタンが舞台で、父親が娘に本を読ませた罪で拘束された少女パヴァーナが主人公
(ウイキペディアより)

女性だけでは外を出歩くこともできない
食べ物を買いに行けない
家族のために髪を切って少年になった少女
こんなに厳しいアニメーション映画を見たのは初めてです

『ブレッドウィナー』オフィシャルサイトはここ
Breadwinner.jpg


2020年8月27日木曜日

リクシル 引き戸の調整

引き戸の1つが完全に閉まらないことに気がつきました
下は閉まっているのに上に行くと隙間があります
調整方法はリクシル( LIXIL )のページにありました
プラスドライバーで調整するようです
hikido1.jpg



写真をクリックすると拡大されるはず
hikido2.jpg


今回のケースは上下方向の調整です
片方を上げて、片方を下げる調整です
3つのビスがあります
一番上の銀色のビスは金具を止めているのでしょう
上下方向の調整ビスは2つ目になります
時計回りで上へ、反時計回りで下へ調整します
hikido3.jpg


調整後
隙間が無くなったことを確認
ぴったり閉まりました
ついでに左右も微調整しました
hikido4.jpg

2020年8月23日日曜日

サルスベリとクマバチとオクラ

わが家のサルスベリは大きくなりました
とっくに私の背を越えてます
ホントは横に出た枝を剪定するべきだったようです
放任するとこんな風にあちこちに伸びてしまいます

そこへ、ブ~ンという大きな羽音
もしかしてクマバチ?
sarusuberi20200823a.jpg






こんな大きな体に小さな羽、良く飛べるものだと感心してしまいます
クマバチを見ていると、ひょっとして人間も飛べるかも?
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
sarusuberi20200823b.jpg


クマバチのオスには針が無いので刺すことはないらしい
ゆっくり近づいて写真に撮ります
と言うかオス・メスの見分け方を知らないのです(^^;;;
sarusuberi20200823c.jpg


苗木の無料配布で2018年12月にいただいたサルスベリです
こんなでした
sarusuberi201904.jpg

それが2m越えてこんなです
sarusuberi202008.jpg


オクラも大きくなりました
私と同じくらいです
garden0823a.jpg

オクラの花は綿の花に似ています
同じアオイ科です
garden0823b.jpg

毎日3つ4つ収獲しています
そうめんのつゆに刻んで入れて食べてます
garden0823c.jpg

隅っこで咲いているケイトウ
garden0823d.jpg

ピンク色のホウセンカが満開です
garden0823e.jpg

カボチャの花とカボチャの実
収穫は1週間後くらいでしょうか?
garden0823f.jpg

garden0823g.jpg

今日の収獲はミニトマトとオクラです
garden0823h.jpg

2020年8月22日土曜日

Lenovo G580 ノートパソコンのハードディスク交換

奥様が使っているノートパソコンです
2013年4月購入とあるので、あれから7年と4ヶ月になります
さすがにそろそろ買い換え?
またはハードディスクを交換したほうが良いのでは?
ということで SSDを購入することにしました

Kingmax SSD KM480GSMV32 480Gbです
アマゾンで 5890円でした
LenovoHDD_01.jpg






■バックアップ
ハードディスクの交換前に必ずやっておくことです
何かトラブルが発生したときのためのバックアップです
ところがシステム修復ディスクを作成しようとすると、、、
エラーが出ます
CD-Rを認識しません
内蔵 DVDドライブの読み取りができません
仕方ないので外付けのDVDドライブで作成しました
このバックアップイメージから SSDに復元させることでクローン化することも可能のようです
ですが、コピーソフトがあるならそのほうが確実です



■コピー
内蔵のハードディスクから SSDにコピー(クローン)
昔に買った市販のソフトウェア(完全ドライブコピー13)を使ってコピーしました
いつもはセクターコピーなのですが、USB接続のためか? 標準コピーしか選択できませんでした
320Gbから480Gbにコピーで約5時間半もかかりました
おそらく USB接続だから長時間になったのだと思います
SATA接続だとこの半分くらいでコピー出来そうな気がします
LenovoHDD_05.jpg


■ハードディスク交換
内蔵のハードディスクを取り出して、コピーした SSDに交換します
ノートパソコン裏のビスを2つ外して上にスライド
LenovoHDD_12.jpg

中央部の上にあるのがハードディスク
上の2つのビスを外します
LenovoHDD_13.jpg

上部を上にスライドさせるとハードディスクが取れます
LenovoHDD_15.jpg

ハードディスクに付いたアタッチメントは左右4つビスで固定されています
これを外して SSDに取り付けます
LenovoHDD_16.jpg

LenovoHDD_17.jpg

あとは外した時とは逆の手順です
SSDを上から下へ差し込み、ビス2つで固定
カバーを取付てビス2つで固定で終わり



■起動
1分ほどかかっていた起動が20秒くらいになりました
その他のアプリもサクサク起動するようになりました
シャットダウンも早くなりました
一通りテストして大丈夫です



■感想
ノートパソコンは7年以上も前のものなので性能はそれなりです
速度アップには本体を買い換えるか、ハードディスクを SSDに交換するかの2者択一です
買い換えとなるとインストールや再設定などの作業があります
SSDに交換ならコピーに時間がかかりますが再設定は不要です
今まで通りの環境で使えます
ただ、ノートパソコンの裏を開けて交換する作業は必要です

体感では2倍~3倍くらいは早くなったような気がします
良い買い物でした

2020年8月19日水曜日

防塵防水 掛け時計 アクアガード W-662 WH-Z

庭で作業をする時、ついつい時間を忘れてしまいます
この時期は蚊も出るので長袖・長ズボンと蚊除けスプレーで完全防備です
なので30分ほどで汗びっしょりになります
年齢を考えると熱中症対策は必要です
タイマーをセットして休憩するか、見える場所に時計を設置するか?
草刈り機を使っているとタイマーの音は聞こえません

というこでヨドバシで 1580円でした
aqua_guard1.jpg






■仕様
サイズ :278x278x48(mm)
重量 :    650(g)
素材 : プラスチック、ガラス
電池 : 単三電池1本
防塵防水構造(IP67)
電波時計ではないので手動で時刻合わせです
aqua_guard2.jpg


■IP67
IPは、International Protectionの略
67は、防塵性能6、防水性能7の意味
6 粉塵の侵入が完全に防護されている
7 規程の圧力、時間で水中に沒しても水が浸入しない
  水面下15㎝~1m、30分間

「IP規格・防水保護構造及び保護等級」より

aqua_guard4.jpg

aqua_guard5.jpg


■動作
単三電池を1本入れて動作を確認します
手動で時刻を合わせます
コチコチと秒針の音がします
aqua_guard7.jpg


■設置
100均の接着フック(あたためフック)です
これを壁に付けて時計を固定します
壁が多少ゴツゴツしてても大丈夫
3キロまで耐えられるので安心です
aqua_guard9.jpg

場所は悩みどころです
いくら防塵防水とは言え屋根があるほうが良いに決まってます
取説には直射日光を避ける、40度以上の所は避けると書かれています
となるとテラス屋根の下くらいしかない
見やすい所でぎりぎり屋根の下はここ
aqua_guard11.jpg

ですが、日が西に傾くと直射日光にさらされます
ひょっとすると40度くらいになるかも?と思ったのですが
気温35度で午後3時頃に触ってみると、意外に熱くは無かったです



■感想
防塵防水でサイズ30センチくらいの時計を探しました
安いものはこれしかなかったです
お試し用として買うのに7000円とかは無理です(^^;;;
裏はパッキンでしっかり保護されていました
表も厚めのシリコン?で縁取りされています
aqua_guard12.jpg

文字が大きく見やすいです
あとは耐久性ですね
直射日光による変色や劣化はしかたないでしょう
3年で色が少し黄ばむことは覚悟してます

2020年8月16日日曜日

スーパースパイラルホース 15m

地元のホームセンター セブンで1185円でした
タカギ ホースリール 10mを使っていましたが
巻き取るのが面倒なのでもう1つ買いました
これだと伸び縮みするので楽かな?です
spiralhose1.jpg


spiralhose4.jpg



■噴射
4種類あります
・シャワー  庭木の水やり
・シャープ  高水圧でストレート、汚れ落とし
・フラット  平面に広がる
・フル    水をくむ場合
spiralhose3.jpg


■15m?
伸ばすためにある程度の力は必要です
実際に使用するとなると8m~9mくらいです
15mまで伸ばすにはかなりの力で引っ張る必要がありそうです
spiralhose5.jpg


■楽?
使い終わって蛇口付近まで戻ると自身で縮みます
巻き取る必要はないです
確かに楽です
この後、大きめのカゴに入れて保管します
spiralhose6.jpg


■感想
思ったより伸ばせませんでした
強引に伸ばせば良いのかもしれませんが元が壊れそうです
自動で縮むことを期待したのでその意味では便利です
残りは耐久性ですね
直射日光を避けるようにすれば4・5年は大丈夫かな?

2020年8月15日土曜日

冷やし甘酒もち

150gで298円でした
国東市の「スーパーあおき」です
-----------------------
やわらかいお餅に香り豊かな甘酒を練り込みました。
甘酒が優しく香る柔らかいお餅です。
後から生姜のピリッとした風味が特徴です。
モチモチとした弾力のある食感で、一口サイズで食べやすく、お茶菓子にピッタリです。
-----------------------
だそうです
cold_amazake1.jpg






涼しげな包装です
甘酒のもちに反応してしまいました
以前に甘酒のキャンディ、パン、プリンは食べたことがありますが
もちは初めてです
cold_amazake2.jpg



製造は愛媛県伊予郡 (株)世起と書かれています
cold_amazake3.jpg



13個入ってました
原材料に甘酒濃縮物、生姜粉末と書かれています
cold_amazake4.jpg



食べてみると、、、
おおっ! 思った以上に甘酒です!
ほのかにショウガの味が残ります
意外においしい
冷凍庫で冷やして食べてます
cold_amazake5.jpg

2020年8月13日木曜日

全体バックアップ

お盆ですが朝から草刈りをして、その後は仕事です(^^;;;
草刈りの間に4ヶ月に1度の全体バックアップです
システムイメージで作成します(復元の時はシステム修復ディスクが必要)
もしもの時、お金を出して買えるものは何とかなります
せっかく作ったソフトウェア関係のドキュメントやプログラムなどはお金を出しても買えません
ある日突然に失ったりしたら絶望的です

2016年に購入した外付けのハードディスク 1Tbです
その他のパソコンのバックアップは 500Gbのハードディスクを使ってます
backup1.jpg






■失う?
なぜ失うかというと、、、記憶媒体の破損です
主にハードディスクの破損でしょう
5年くらいでハードディスクを交換しているので、ここ数十年で一度も経験したことはないです
大昔に1度だけハードディスクが壊れたことがありました
この時は最初のインストール時だったので被害は少なかったです
その他、考えられることは盗難火災です



■バックアップ
私の場合、全体のバックアップに必要なサイズは約400Gbです
1Tbのハードディスクだと2回分になります
時期は4ヶ月に1度です
最悪の場合でも4ヶ月前の状態に戻せます
慎重な方は毎月、または毎週行う人もいるようです
個々の開発関係のファイルは都度 USBメモリにバックアップを取るようにしているので最悪でも数日前まで復元できます
破損することも盗難に遭うことも火災に遭うこともほとんど無いので、、、
全体バックアップを半年に1度にしようかと考えているところです
backup2.JPG


■開発関係
ドキュメント、プログラムは USBメモリ 64Gbに都度バックアップしています
backup3.JPG

加えてネットにあるフリーのドライブにもバックアップしています
例えば、、、Google Drive, Amazon Driveなどです
圧縮して暗号化してアップロードしておけば大丈夫です
これは盗難や火災に遭った場合でも開発関係だけは復元できるようにという対策です
盗難はずっと昔に1度だけありました
デスクトップパソコンは無事でしたがノートパソコンを盗まれました
backup4.JPG
backup5.JPG



■復元
復元にはシステム修復ディスクが必要です
バックアップから復元する作業は過去10年で2度ほどあります
LinuxとWindowsの2つをインストールして失敗した時と Windowsの更新を独自に行おうとして失敗した時です
どちらもバックアップから復元して元に戻しました



■感想
破損、盗難の経験はありますが、バックアップがあれは1日で復元することができます
もしもバックアップがなかったら、、、復旧作業は5日~1週間くらいかかりそうです
幸いなことに火災に遭ったことは無いです
が、もしもの時はネットのドライブに仕事関係の開発を保存しているので一部は救われます

なによりバックアップがあるという精神的な安心感は大きいです

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より