2020年5月21日木曜日

お隣から伸びたピラカンサ

手が届くところまで伸びてきました
この植物の名前はピラカンサスと覚えていました
ところが、奥様はピラカンサと断言します
末尾に「ス」があるか無いか?
ピラカンサとピラカンサス、どっち? それとも両方?
pyracantha0.jpg
写真をクリックすると拡大されるはず






■ウィキペディア
ピラカンサ Pyracantha (Redirected from Pyracanthus)
ピラカンサス Pyracanthus

どうも同じらしいのですが、、、
英語圏で検索すると ピラカンサ Pyracantha のほうが多いです
と言うか、属と植物名の違いなど意味不明な説明もありました
なので個人的に「ピラカンサ Pyracantha」に決めようと思います



■花
小さく可憐な花をたくさんつけます
見応えがあります
離れて見ると1つの塊のようになってモコモコした感じに見えます
これらの花の多くが実になる? すごい数です
なので秋にはたくさんの赤い実をつけることでしょう
pyracantha1.jpg
写真をクリックすると拡大されるはず



■赤い実
毒があるらしいです
どうも実の中の種に毒があるらしいです
以前にヒヨドリが食べているのを見たことがあります
平気なのかな? それとも種は食べてないのかも?
pyracantha3.jpg

pyracantha4.jpg
写真をクリックすると拡大されるはず
東京中野区で撮影



■感想
ピラカンサスでも間違いではなさそうですが、、、
なぜ後ろに「ス」が付いたのかは不明です
複数形?という記事もありましたが、納得できる説明では無かったです
「ピラカンサ Pyracantha」で記憶することにします
お隣の木はサクラが3本とピラカンサが1本です
そろそろピラカンサが越境してくる頃です
害虫が発生しなければ、、、まぁいいかな?(^^;;;


0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです