2019年9月16日月曜日

イタチの通り道?

Raspberry Pi2 + 赤外線カメラ + 赤外線ライト + バッテリー
を1つのケースに入れて、いろいろな場所に設置して確認します
どこからどういう経路でやってくるのか?

イタチは気まぐれです
3日連続で来ることもありますが、2週間くらいお休みすることもあります
weasel0914b_x264.mp4






■イタチの行動
予測が難しいです
しかも動きが早く、赤外線カメラで鮮明に撮るのは無理?
フェンス伝いに来ていると予測して
物置の後ろに障害物を置くことにしました
この障害物を飛び越えるか、それともゆっくり乗り越えるか?を見ることに
weasel0916a.jpg

weasel0916b.jpg

weasel0916c.jpg




■カメラ目線
こんな写真を撮ることができました
これってイタチですよね? いまさらですが(^^;;;
愛嬌のあるかわいらしい顔です
weasel0916d.jpg

weasel0916e.jpg

weasel0916f.jpg



■感想
イタチの目的は?
食べ物に決まってると思いますが、、、わが家に食べ物はないはず
イタチは雑食だそうですが、動物性を好むと書かれていました
ネズミ、カエル、ヘビなど、、、カニも食べるらしい
その他、果物や木の実など
庭にいるのは小さなカエル、カニ、たまにヘビ、
あぁ、わが家にもイタチの食べ物がありました

臭いに敏感な動物のようで、忌避剤として木酢液を使うと書かれてます
ヘビ除けとして北側のフェンスに木酢液を使用したのは今月初めです
それ故、西側のフェンスを通り道にしているのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

狂犬病予防注射

毎年、10月に接種してました 残念ながら、秋期(10月)の狂犬病予防集合注射は無くなりました なので国東市で予防注射は1年に1回、4月のみです 3,250円(内訳…予防注射料 2,700円+注射済票交付手数料 550円) 受けてきました