2019年1月19日土曜日

DVDプレーヤーのトレイが開かない

DVDの出し入れで、トレイが開かないので困ります
全く開かないと言うわけでは無く、たまぁに開きます(^^;;;
7~8回くらいに1回でしょうか?
ストレスが貯まります
プレーヤーの中からウィ~ンといううなり音が聞こえてきます
6年目の ソニー DVDプレーヤー DVP-SR20 です

中を開けてみることに。。。
repair_dvd1.jpg






■カバー
裏のビス3つを取り外せばカバーが外れます
repair_dvd2.jpg

repair_dvd3.jpg

repair_dvd4.jpg



■原因
ネットで検索すると
トレイ駆動用のゴムベルトの劣化らしいです



■場所
トレイがじゃまで見えません
駆動するベルトの上にトレイが来るのでふさがってしまいます
途中でトレイを止めるには?
・動いているトレイを指で抑えてコンセントを抜く
・無理矢理トレイを移動する
どちらかになります
repair_dvd5.jpg


■ゴムベルト
小さい方のプーリーから外すと簡単に外せました
断面が4角形のゴムベルトです
このゴムベルトをカビキラーで洗浄してから取り付けます
たったこの程度のことで直るのか?と、、、半信半疑です
repair_dvd6.jpg

repair_dvd7.jpg

repair_dvd8.jpg


■結果
直りました!!
ちゃんと開きます!
ウソのように軽快に開閉します
翌日も試してみましたが問題ないです
へぇ~、カビキラー洗浄が良かったということ?
劣化したゴムはカビキラーで摩擦力が復活したということでしょうか?
ひょっとすると塩素系の漂白剤とかでも効果があるかもしれません
理由はようわかりませんが、、、(^^;;;
一応、トレイの接触部分にグリスを塗って、すべりを良くしたことも付け加えておきます
この状態が何日続くかわかりませんし、根本的な解決策ではないのでご注意下さい
直径3センチくらいのゴムベルトを探すつもりです
repair_dvd9.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

4年に1度の電気安全調査

九州電気保安協会から電気安全調査に伺います、という案内がありました 漏電、ブレーカーの破損チェックだそうです 今日がその日で、立ち会いました 5分程度で終了しました 「問題ありませんでした」 後は、、、ずっと吠えてた保護犬モモの話題でした(^^;;; 暑い中をありがとうございまし...