2018年3月26日月曜日

やまと尼寺 精進日記 「弥生 春待ちわびて ふきのとう」

杉の葉「たきつけ」用として拾ってました
「たきつけ」をご存知無い方も多いのではないでしょうか?
お風呂やストーブに使うと言うてました
映像には立派な薪ストーブが写り、そばでは野菜がきれいに並んでました
レンコン、ダイコン、ニンジン、カボチャ
干し野菜を作ってました
fukinoto0.jpg






■ネコ餅
鏡餅をつき直したネコ餅が紹介されていました
青じそ、古代米とゴマ、紫いも、ヨモギなど
これを砕いて油で揚げ、あられを作ってました
おいしそうでした


■華道
全く縁の無い世界です
華道高野山 お花教室と書かれ、花として、、、
桃、菜の花、カラー、アイリス、サンデリアーナ

アイリスはアヤメ、菖蒲のことです
サンデリアーナは知らなかったので検索すると、観葉植物のようです


■フキノトウ
フキミソと天ぷらでした
その他、干しダイコンの戻し汁で作った味噌汁
おにぎりはセリの混ぜご飯
赤大根と切り干し大根の酢の物
フキミソ田楽

春は苦い食べ物を食べて、冬の間に体にたまった毒素を出すと聞いたことがあります
苦い食べ物にそのような効果があるのかとどうか? 少し疑問ですが。。。
フキミソも天ぷらもおいしそうでした
わが家で昨年に作った天ぷらです
fukinoto1.jpg

fukinoto2.jpg

今年は仕事が忙しく、フキノトウを探しに行けませんでした(^^;;;

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです