Windows10のサポートが終わりました
ウィルスソフトはインストールしてあるので、1年くらいは大丈夫と考えて
パソコンの買い替えは来年の予定でした
ところが今のパソコンは12年目になりました(^^;;
もうそんなになる?、、、新しいパソコンを購入しました
小型のミニパソコンです
■購入
miniパソコン 43000円ほど
CPU : AMD Ryzen 7 5825U
メモリ:16GB
SDD:1TB
サイズ 12.8x 12.7x4.7cm
購入したアプリは、、、
ウィルスソフト ダウンロード版 2600円ほど
windows10からWindows11へ引っ越しするための
引っ越しソフト「追加ライセンス」2400円
全部で48000円ほどでした
■引っ越し windows10 → Windows11
これがなかなか大変でした
まずはバックアップです
クロスLANケーブルで接続、ウィルスソフトを終了させ、
ドライブを一致させます
私のパソコンのドライブは、C, D, E, F, G, Hまであります
パーティションを変更してドライブを同じにする必要がありました
準備に3時間、引っ越しに2時間
全部で5時間くらいかかりましたが、なんとか無事に終わりました
■動作確認
Windows11で動かない!?
古いエクセルファイル xlsは起動しませんでした
Visioが動かない、vsdファイルが開かない
ATOKが動かない
ファイラーが動かない
TTClockが動かない
スケジュールソフトが動かない
などなど、、、
1つ1つ問題を解決するしかないでしょう
ATOKはあきらめて MSIMEです
xls, vsdは どちらもLibreOfficeに変更
その他は設定を変更してなんとか動きました
■Bluetooth
今回のパソコンには標準でBluetoothが内蔵されてます
そこで、以前使っていたマイクロソフト Designer keyboardを復活させてみると、、、
すごい!!
キーの入力でわずかなタイムラグが無くなりました
加えて、10分間何もしないと接続が切れて、再接続に4・5秒かかってたのが
たった1秒で接続するようになりました!
ということで以前に使っていたキーボードを復活させました
これはうれしい誤算です
■感想
インストールしているアプリは100本以上あるので、
引っ越しソフトがなかったら、、、
4・5日? 1週間くらいかかったかもです
たったの1日で作業が終わるのですから助かります
動かないものが少しありましたが、これは Windows11側の問題でしょう
さすがに新しいパソコンは早いし静かです
気持ちいいくらいにサクサク動きます
体感では3倍くらい早くなったような?気がします
しかも小さい!!
加えてお気に入りのキーボードが復活したことがうれしいです
0 件のコメント:
コメントを投稿