2025年8月14日木曜日

事故後の保険3種

奥様がパイク事故で入院して10日が経ちました

炊事、洗濯、掃除、保護犬モモの世話などなど

右往左往する日々です

加えて保険関係の書類が届きました

初めてのことなので、何が必要で何が必要で無いのか?を整理してます

・大分県民共済

・SBI損保 ファミリーバイク保険

・かんぽ生命

3つのホームページより




■大分県民共済

提出する書類が最も多い保険です

診断書、交通事故証明書、共済金支払請求書、事故状況報告書、承諾書、領収書と診療明細書

交通事故証明書が必要なのはここだけです

入院 5000円/日、手術費用は3段階で1万円・2万円・4万円





■SBI損保 ファミリーバイク保険

診断書、自動車保険金請求書、標識交付証明書、運行経緯申告書

入院 6000円/日、通院 4000円/日、手術費用は請求できません



■かんぽ生命

領収書と診療明細書

入院5日以上で 3000円/日、手術費用は請求できるみたい



■感想

大分県民共済に提出する書類が一番多いです

なんでこんなに必要なの?というのが正直な感想です

逆に最も少ないのが、かんぽ生命です

領収書と診療明細書を用意して連絡すれば手続きに来て下さいます

電話で「担当の者が手続きに自宅へ伺います」と聞いた時は驚きました

すごい!!


ある病院では、診断書1通が 6600円もします!

2通必要なので 13200円です

保険の入院保証1日分が診断書で飛ぶなんて、、、何か変じゃない?

ちなみに国東市民病院で診断書は1通 2200円です

1/3です!!


それにしても保険に3つも入ってたことを知りませんでした

加えて、高額医療費の払戻についても申請が必要かとうか確認します

ここ1週間は書類を何度も見直す日々です

警察署と病院2箇所、、、それぞれに対して3つの保険

表計算ソフトで必要な書類を整理しないと頭が追いつかない(^^;;


0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです