2024年7月26日金曜日

スイカを収獲しました

縞王(しまおう)という種類の大玉スイカです
今年の収獲タイミングは積算温度です
「受粉した日から平均気温の積算が1000度を越えたら収獲目安」
積算は気象庁の国東市武蔵の平均気温で集計しました
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
water_melon20240726a.jpg






■積算温度
1038度でした
1000度を超えたのは2日前です
おおよその受粉日が6月13日なので、トータル43日後になります
今年は気温が高かったこともあり予定よりも早めの収獲となりました
water_melon20240726d.jpg


■収獲
持ち上げると重いのなんのって、、、
water_melon20240726e.jpg

体重計で測ると10.2キロでした
10キロを越えたのは初めてです
一番の大きさです!
water_melon20240726f.jpg


■切る
半分に切るとこんなでした
中が少し割れてました
暑さで成長が早すぎると割れて棚落ちするとどこかに書かれてました
急激に暑くなったことが原因?
water_melon20240726g.jpg


■感想
こんなに大きいと甘くないかも?と思ったのですが、、、甘い!
今まで作ったスイカの中でもトップクラスの甘さです
夫婦でスイカが大好物なので昼夜食べて4日か5日で食べきると思います
冷蔵庫はいただいた夏野菜で一杯でしたが、なんとか半分だけ入れました

「スイカは温度によって甘さが変わり、温度が低いほど甘さが増す」と書かれてました
冷やしたほうが甘くなるそうです

0 件のコメント:

コメントを投稿

4年に1度の電気安全調査

九州電気保安協会から電気安全調査に伺います、という案内がありました 漏電、ブレーカーの破損チェックだそうです 今日がその日で、立ち会いました 5分程度で終了しました 「問題ありませんでした」 後は、、、ずっと吠えてた保護犬モモの話題でした(^^;;; 暑い中をありがとうございまし...