2024年3月25日月曜日

時報

かつて NHKの時報では、アナログ時計が表示され
プ、プ、プ、ピー
という音と共に時刻を知らせていました
なつかしい~(^^;;
am700_nhk.jpg
YouTubeより





■電波時計
わが家にある電波時計と比較してみました
7時ぴったりに NHKでは天気予報の画面でした
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
am700_1.jpg


NHKの7時に電波時計は7時4秒でした
am700_2.jpg



■地上デジタル放送の時報は、なぜなくなったのか
理由はここに書かれてます
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/4housoubangumi/06/04-06-03.html

「圧縮」と「解凍」に時間がかかり誤差が出るためです
その時間差が4秒ということになります




■感想
アナログの頃はほぼリアルタイムで表示できたのですが
デジタルになって数秒遅れになったということですね
多くの情報を決められた速度で送るには「圧縮」と「解凍」は不可欠です
コンピューターの世界では良くあることです

携帯電話も短い時間に区切って音声を取り出し、
その波形に近い番号を送ります
送った先では番号に該当する音声波形を再生します
なので声が似てるけど違うことが良くあります
これも圧縮によるものです

0 件のコメント:

コメントを投稿

九九 掛け算

引退するきっかけは数字の見間違いと暗算間違いでした 3桁の足し算や2桁の引き算を間違えるようになったら、、、 誰でも考えることでしょう 先日は九九が出てきませんでした 8×7、、、あれ?? イラストくん より