2021年11月13日土曜日

シカクマメのその後

毎日のように収獲していたシカクマメですが、
11月になるとほとんど収獲できなくなりました
後は来年向けの種と芋です
芋掘りは今月末の予定です
以下、写真をクリックすると拡大されるはず

sikaku_b1.jpg
9月26日のシカクマメ







■種用のサヤ
来年向けのは種は大きく育ったサヤをそのまま茶色になるまで放置します
2週間ほど放置してカラカラになったら摘み取ります
容器に入れておくと一部のサヤははじけて、、、
種が容器から飛び出してました

10月12日
sikaku_b3.jpg

10月23日
sikaku_b4.jpg

11月01日
sikaku_b5.jpg

11月02日
半分割れたサヤ
sikaku_b7.jpg





■種
種のサイズは大きいです
大きなサヤに10個~12個ほど入ってます
sikaku_b10.jpg

来年に植える種を40個くらいとすると、、、
サヤは大小あるので5つ6つは必要です
sikaku_b11.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

4年に1度の電気安全調査

九州電気保安協会から電気安全調査に伺います、という案内がありました 漏電、ブレーカーの破損チェックだそうです 今日がその日で、立ち会いました 5分程度で終了しました 「問題ありませんでした」 後は、、、ずっと吠えてた保護犬モモの話題でした(^^;;; 暑い中をありがとうございまし...