2021年3月31日水曜日

ジャガイモの芽かき

種イモを植えたのは2月19日でした
今はこんな状態です
5センチから10センチほどになったところで「芽かき」です
良さそうな2・3本だけを残して残りを抜き取ることです
もったいないなぁ~で、そのまま何もしないと、、、
小さいジャガイモがたくさんできます
全体の収穫量が減るかどうかは不明です
potato_sprout1.jpg






■芽かきのタイミング
ネットで調べると、5センチから10センチと幅があります
見極めるにはある程度成長する必要があります
加えて短い芽を引き抜くのは難しいです
途中で折れたりします(^^;;;
なので10センチ前後まで成長すると芽かきのタイミングとしています
potato_sprout2.jpg


■芽かき
2本、3本を残して残りを引き抜きます
どれを残すか? どれを抜くか?
元気な芽を選んで残します
片手で土を押さえ、引き抜く芽の元を持ち(できるだけ土の中)
少し回転させながらゆっくり抜きます
これがなかなか難しいです
1/3は失敗して途中で折れます(^^;;;
折れた場合は成長して出てくるのを待って抜きます
忘れたとしても問題ないです
potato_sprout4.jpg

potato_sprout5.jpg

potato_sprout7.jpg




■感想
種イモを植えてから40日目に芽かきでした
昨年に試したことですが、、、
芽かきで抜いた芽を、穴を掘って別の場所に植えておくと小さなジャガイモを作ります
食べるにはちょっと小さすぎます
このまま順調に行けば、、、110日後の6月10日頃が収獲になりそうです
育て方の多くは100日後と書かれていますが、わが家では110日後くらいです
6月にはおいしい新ジャガを食べることができるはずです

2021年3月28日日曜日

祇園山ウォーキングとヤギ

往復、約4キロほどのウォーキングでした
祇園山は標高約80メートルほどで絶景スポットと聞いてます
以下、写真をクリックすると拡大されるはず

祇園山ウォーキングマップはここ
giomyama_walking00.jpg






運動場の駐車場に車を停めました
駐車場のサクラはまだ2・3分咲きくらいです
giomyama_walking01.jpg


東京ではめった見られなかったレンゲです
giomyama_walking02.jpg



祇園山の頂上には神社が奉られています
入り口の鳥居です
giomyama_walking03.jpg


この急な坂を見て怖じ気づきました
はい、高所恐怖症です

標高28mから80mの山頂です
高低差は52mで直線距離は144m
ここからおおよその傾斜度を求めると19.8度
道路標識の斜度では36%の勾配
なんか、もっとありそう??
giomyama_walking04.jpg


両手で手すりをつかんで一歩一歩、、、
ゆっくり足元だけを見て前へ



やっと山頂です
よく登れたもんだ(^^;;;
giomyama_walking05.jpg


海が見えます、素晴らしい!
giomyama_walking06.jpg

giomyama_walking07.jpg


これが何を表しているのか?
よく分かりませんでした(^^;;;
アート??
giomyama_walking08.jpg

これが神社のお社?
giomyama_walking09.jpg


帰り道、あの急な坂を下りるのは無理!と思ってたら、、、
道があるじゃないですかぁ、良かった
giomyama_walking10.jpg


途中、コゴミを見つけました ゼンマイかも?
giomyama_walking11.jpg


なかなか良い道です
giomyama_walking12.jpg


鳥居の前の道に戻ってきました
giomyama_walking13.jpg


来た道を帰ります
途中でヤギに出会いました
giomyama_walking14.jpg


子供2頭は今年の1月に生まれたそうです
草をむしってやると食べる食べる
giomyama_walking15.jpg


3頭とも飛び跳ねてすごく元気でした
giomyama_walking16.jpg


駐車場のサクラです
giomyama_walking17.jpg


持ち帰ったのはワラビコゴミ ゼンマイ?
アク抜きして天ぷらにする予定です
giomyama_walking18.jpg

もう二度とあの急坂を登ることは無いでしょう(^^;;;
恐かった、、、良い思い出になりました
山頂からの景色は素晴らしいです!!
ヤギがかわいかったのでまた行くかも?

2021年3月25日木曜日

初めてのメルカリ

メルカリ登録にはスマートフォンが必要です
今まではシムカード付きのスマートフォンを持ってなかったので登録できませんでした
今回は1年間無料の楽天モバイルがあります

試しに買ってみる、または予備機の場合は中古で十分です
パソコン関係の中古は「アマゾン」や「じゃんぱら」で買ってました
今回はメルカリです
mercari1.jpg






■メルカリ登録
ユーザー名、メールアドレスを入力するとスマートフォンにショートメッセージで4桁の番号が送られてきます
送られて来た4桁の番号を入力して本人確認とします
住所、クレジットカードの情報などを入力すれば完了です
あとはネット通販と同様に買い物ができます



■匿名配送
お互いの住所氏名は匿名になります
どう言う仕組みだろう?と思ってたら、
送り主側の作業として、
売買が成立した時に表示される二次元コードが必要
(スマートフォンの場合はそのまま持って行く、パソコンの場合は印刷する)
商品を梱包して二次元コードと一緒にコンビニに渡すだけ
後ほど、配送業者側で送り先の住所氏名が添付されるという仕組みです
なので送り主はメルカリとして届きました
但し、送り主が出したコンビニ店の場所や送り先の郵便番号は表示されてます
mercari2.jpg


■欲しい物
重さ1キロほどのノートパソコンです
主な使用目的は
・Huluで動画再生
・持ち歩ける打ち合わせ・開発環境
・イザ用の Linux
・予備機

予備機として使っているノートパソコンは8年くらい前のもので、
さすがに遅いです(^^;;;
そろそろ引退する歳なので、新しいノートパソコンを買うのもどうかと??
と言うことで、昨年発売のノートパソコンを買うことにしました
探してみると意外に安いのがありました



■ノートパソコン
昨年発売のWindows10のノートパソコンを購入しました
市販価格の半額以下です
果たしてちゃんと動くのか?
欠品は? キズや汚れは??
出品者によって当たり外れがありそうです



■チェック項目
こんな感じでチェックしました
これは新品を買ったときも同様のチェックです

・ノートパソコン本体 キズや汚れ、タバコ臭など
・付属品 ACアダプター、マニュアルなど
・動作確認
  ディスプレイ
  キーボード
  無線LAN
  バッテリー
  インターフェース HDMI
           USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
           microSDスロット
・Windows10 バージョン
・ストレージチェックと空き容量
・Microsoft Office
・Windows10 アップデート
・バックアップ
・その他
  Webカメラ
  Bluetooth4.2



■感想
付属品はACアダプターのみでした
このあたりは写真の通りで納得して購入しました
5mmほどの小さなキズが1つだけありました
この程度は気にしません(^^;;;
mercari5.jpg

液晶にキズがなければ良いです
mercari6.jpg

キーボードはきれいに掃除され、工場出荷状態に初期化されてました
mercari7.jpg

一通りの動作確認とインターフェイスを確認
mercari8.jpg

すべて正常でした

動作が少しもっさりしてますが、、、これも想定内です
Windows10の余計なものをアンインストールして、カスタマイズすればなんとかなると思います
1年前に発売されたノートパソコンが市販価格の半額以下で買えるのはありがたいです
今回の買い物におおよそ満足してます

2021年3月23日火曜日

鴻池花火(こうのいけはなび)

いただきものです
アイスの大福?と思ったら、、、

以下、写真をクリックすると拡大されるはず
konoike1.jpg


konoike2.jpg


外側は餅、小豆あん、生クリームの3層
中にはラズベリー、ブルーベリー、バナナ、オレンジ、パイナップル
konoike3.jpg


びっくりしました
食べたことが無い豪華なアイスです
しかもおいしい!!
こんなに贅沢なアイスがあるなんて、、、すごい!
大阪のお店だそうです
ごちそうさまでした

2021年3月19日金曜日

古市海水浴場と白石神社ウォーキング

古市海水浴場へ行きました
ここから白石神社までです
往復で1.5キロほどと少し短いですが、白石神社で八大龍王探しでうろうろします
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
furuiti1.jpg





ウォーキングコースをアップしておきます
ビューポイントと八大龍王を写真と一緒にアップしてあります
グーグルマップはここ



白石神社の鳥居
siraisi1.jpg

八大龍王探し
siraisi2.jpg


①②男龍、女龍
siraisi3.jpg

③昇龍
siraisi4.jpg

④九頭龍
樹齢300年くらいのクスノキだそうです
立派です
siraisi5.jpg


⑤臥龍
siraisi6.jpg

⑦堅龍
推定樹齢500年以上のモッコクだそうです
あまり印象に残らないモッコクの木ですが、こんな大木を見たのは初めてです
siraisi7.jpg

⑧旭龍
残念ながら切られたようです?
一度海岸に降りて歩かないと見られませんでした、ご注意下さい
siraisi8.jpg


本殿の屋根は葺き替え工事中でした
siraisi9.jpg



■感想
さすが海水浴場です、キレイに整備された海岸でした
八大龍王探しでは6番を見つけることができませんでした
5番と7番の近くにあるのだと思いますが、どこ?(^^;;;
樹齢数百年のクスノキとモッコクは見事でした
また今度6番を探しに行ってみます

2021年3月15日月曜日

シカに出会いました

シイタケの収獲に行きました
ついでに、フキノトウは成長するとどうなる?と思ったのです
丸い葉っぱはツワブキなどとよく似ていますが花はまったく違います
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
fukinoto10.jpg





花と葉は別々に出るらしいです
ツクシとスギナの関係に似ているとか?
へぇ~
fukinoto11.jpg



シイタケの収獲です
クヌギの木で原木栽培です
siitake10.jpg

siitake11.jpg



帰り道で何かが飛び跳ねたのに気がつきました
シカです!!
一定の距離を保ってこちらをじっと見つめてました
写真を撮ったのですがフロントガラス越しだったので少し曇ってます
deer1.jpg


お尻が白いです
deer2.jpg


6、7mくらいの距離でした
少ししてからジャンプして逃げて行きました
このあたりはキウイとミカン畑ですが、この時期は何も無いです
シカやイノシシの被害が多く、ワナを仕掛けてると聞きました
このシカを殺すのかぁ、、、
私には絶対に無理です

2021年3月12日金曜日

図解・化学「超」入門

物質の基本がゼロからわかる
だそうです

カーボンニュートラル、脱炭素社会という言葉をよく耳にします
温暖化対策として二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする目標もあります
ここで言う炭素とは二酸化炭素と同じ意味?という素朴な疑問です
炭素は化学式で C、二酸化炭素は CO2です
C:炭素と、O2:酸素、分けて考えるの? それとも一体?
こんな歳になって化学の入門を読もうと思ったのでした
chemistry_guide1.jpg







■化学
中学の時、水溶液でイオンが出てきたあたりから嫌いになりました
安定した状態という意味もわかりませんでした
なんじゃそりゃ?でした(^^;;;
あれからン十年、取りあえず「超」入門です
chemistry_guide2.jpg



■そもそも
温室効果ガス
地表から放射された赤外線の一部を吸収することにより、温室効果をもたらす気体のことである。
水蒸気や二酸化炭素などが温室効果ガスに該当する。
この他、メタン、一酸化二窒素、フロンなども温室効果ガスに該当する。
(ウイキペディアより)
二酸化炭素:CO2 を疑問に思ったのが始まりです
何が問題なの?




■最初に、、、ありき
映画で登場人物が多いと覚えきれなくて、この人誰だっけ?となります
似たような顔や服装だったりするとなおさらです
アガサ・クリスティの映画でよくあります
イオンは最初にありき、でスタートします
私にとってイオンと言えばショッピングモールしか思いつかない
中学の時に挫折したのもうなずけます(^^;;;




■原子とイオン
本に書かれてないのでネットで調べました

●原子とは
・原子核 --- 陽子・中性子
・電子

 陽子の数と電子の数は一致している

●イオンとは
・原子が電子を失った場合
・原子が電子を得た場合
 の2つ

 つまり、陽子の数と電子の数は一致していない!

●疑問
 どういう時にイオンになる?
 なぜイオンになる?



■感想
我慢して1/6ほど読みましたが、、、やっぱりダメです
わからんものはわからん、です(^^;;;
「超」入門なのに登場人物をまず覚えなさいと数々の用語が出てきます
1つ1つの用語は、AとかBとかCでも良いはず?
なぜこうなるのか?を知りたいのに、「こうなります」と書かれているだけ
ネットで調べながら読み続けるなんて、、、入門書とは言えないでしょう
残念ながら今回も挫折しそうです

ヒヤッ!としたこと

 昨年に車を運転していてヒヤッ!としたことを書き留めます 反省を込めて下記4つです ・バックするつもりがDに入っていたこと ・思いがけない段差がありアクセルを踏んでしまったこと ・右折時に後から自転車が来ていたこと ・右折時に後から車が来ていたこと 「いらすとや」より