2021年2月21日日曜日

フキノトウとシイタケ 収獲

義兄宅の山でシイタケの収獲です
軽トラを借りて運転です
オートマではなく、久し振りのマニュアルでした
上り坂で止まった後の坂道発進でエンストしました(^^;;;
半クラッチとサイドブレーキのタイミングが難しい

ついでに2週間前のフキノトウを見に行きました
花が見事に咲いてました
以下、写真をクリックすると拡大されるはず
fukinoto20.jpg






まだ、つぼみの状態があればと思ったのですが、、、
無かった(^^;;;
fukinoto21.jpg


咲いてしまったフキノトウは食べられる?
大きくなっているのは硬そうですが、小さいのはなんとか食べられそうです
fukinoto22.jpg

10個くらい摘みました
天ぷらにして食べます
fukinoto23.jpg



お目当てのシイタケです
わんさかと成ってました
siitake01.jpg

人工の培地で栽培される菌床栽培(きんしょうさいばい)
木に菌を植え付けて栽培する原木栽培(げんぼくさいばい)の2種類があります
東京で売られていたシイタケの多くは菌床栽培です
siitake02.jpg

何が違うって、香りと味と弾力が全然違います
値段も違います
siitake03.jpg

siitake04.jpg

食べ方は、、、そのまま焼いて塩か醤油です
焼きシイタケが抜群にうまい!
siitake05.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

九九 掛け算

引退するきっかけは数字の見間違いと暗算間違いでした 3桁の足し算や2桁の引き算を間違えるようになったら、、、 誰でも考えることでしょう 先日は九九が出てきませんでした 8×7、、、あれ?? イラストくん より