2020年12月30日水曜日

餅つきのお手伝い

今年は小指をケガしたので何もできませんでした
お手伝いは車で送り迎え程度です

1.蒸す
2.つく(餅つき器)
3.整形
moti20201230h.jpg







1.蒸す
もち米の量はバケツ5杯分!
大量にありました
moti20201230a.jpg

moti20201230b.jpg

「おくど」でもち米を蒸します
2段重ねです
moti20201230c.jpg

moti20201230d.jpg


2.つく(餅つき器)
餅つき器です
moti20201230e.jpg


3.整形
手でちぎって丸めます
あん入りは少し大きくなります
moti20201230f.jpg

moti20201230g.jpg



■ヨモギ餅
収獲して茹でて冷凍してあったヨモギを入れて餅にします
ヨモギの量が多いので香りがすごいです
格別においしいです
moti20201230i.jpg

moti20201230j.jpg

moti20201230k.jpg


■持ち帰り
朝8時から始まって終わったのが14時!

いただいた餅は4種類です
雑煮用の白い餅、あん入りの白い餅、ヨモギ餅、あん入りのヨモギ餅
私のお気に入りはあん入りのヨモギ餅です
moti20201230l.jpg

moti20201230m.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

奥様の入院2

左肺の一部がつぶれていたので別府で入院してました 肺の処置は終わったので、残りは骨折3箇所です リハビリ、通院なども考えて国東市民病へ帰ってきました 距離が近いので気分的に楽です 退院まではもう少しかかりそうです