2020年2月16日日曜日

ちょこっとラック CR-1と WiMAXルーター

ヨドバシで922円(ポイント93)でした
サイズは 幅30cm 奥行き21cm
何に使うかと言うと、WiMAXルーターを窓の高さに設置するためです
今は窓の下のパソコンラックの上にあります
ルーターは Speed Wi-Fi HOME L01sです

窓の高さまで上げて通信速度をアップすることが狙いです
wifi_rack15.jpg



wifi_rack1.jpg


取説は商品に同梱されてましたが、ネットでも見られます

取り扱い説明書はここ

wifi_rack2.jpg


■手順1
フックにバリがあったで少し削りました
固いので力を入れて押し込みます



■手順2
場所を決めて設置します
wifi_rack6.jpg


■手順3
アームも少しバリがあったので削りました
アームの片側はギザギザになっていて取り付けると容易に動かない仕組みです
wifi_rack3.jpg


■手順4
そもそも窓枠が水平でないと棚も水平にはなりません
と言うか、窓枠は水平なはずです
棚の部分はほんのわずか反っている?ようです
なので棚に置いた物が少しずつ動く心配は無さそうです
wifi_rack5.jpg

wifi_rack4.jpg

wifi_rack7.jpg


■滑り止め
100円ショップで購入
棚に貼り付けて滑り止めにします



■西日対策
WiMAXの中継アンテナが西方向にあるため2階西側の窓下に設置してありました
今回、窓まで上げたので西日が当たり温度が上昇します
冬の間は良いとしても夏は問題です
100円ショップにあったストックボックスを置いて影を作りました
wifi_rack10.jpg

wifi_rack11.jpg



■感想
早くなりました
SpeedTestで、それぞれ5回の測定結果は下記の通りです
午前8時~8時半頃のテスト結果です(夜は値が下がるはずです)
窓の下の時Download MbpsUpload Mbps
 118.692.39
 90.902.35
 43.941.99
 58.313.40
 79.771.91
平均78.322.40

 窓の位置Download MbpsUpload Mbps
 87.736.25
 82.376.06
 106.046.71
 69.399.48
 137.163.49
平均96.536.39

今朝 6:15の窓の位置で再計測した結果
Download MbpsUpload Mbps
166.147.84

2階の無線LANは下り 30Mbpsくらい
1階の無線LANは下り 20~25Mbpsくらい

ダウンロードの2割、3割アップは気持ち早くなったかな?程度ですが、
アップロードの2.6倍は圧倒的です
窓の位置までルーターを上げるだけでこんなにも速度が変わるとは!
電波を集積するパラボラアンテナを自作すれば更に速度アップするかもしれません
次の課題にします
加えて、夏場の西日対策は改めて確認する予定です

0 件のコメント:

コメントを投稿

4年に1度の電気安全調査

九州電気保安協会から電気安全調査に伺います、という案内がありました 漏電、ブレーカーの破損チェックだそうです 今日がその日で、立ち会いました 5分程度で終了しました 「問題ありませんでした」 後は、、、ずっと吠えてた保護犬モモの話題でした(^^;;; 暑い中をありがとうございまし...