2020年1月1日水曜日

赤外線カメラの取付

朝から気になっていた赤外線カメラのセットです
水路側の擁壁にある水抜き穴から土が流れ落ちていました
水抜き穴は10個ほどあってその内の4つです
しかも土はまだ新しいので、ほんの数ヶ月の間にできたのだと思います

ひょっとしてイタチ?? モグラ??
ということで確かめるために赤外線カメラを取り付けることにしました
fositan00.jpg






■試作1
フェンスの下の隙間からカメラを出して撮影する予定でした
100均のワイヤーネットに取付てカメラを水路側に出し、
反対側は杭を打って固定させます
fositan01.jpg

ところが、フェンスの下の隙間は7センチほどしかなく、
カメラを傾けようとしても限界があります
はっきり言って失敗です!(^^;;;
傾きを調整できるように作り直すことにしました
fositan02.jpg




■試作2
ワイヤーネットとカゴを使います
レンズと動体検出部分に当たるワイヤーを切り取ります
結束ハンドでフェンスにワイヤーネットを固定します
カゴを斜めにセットすれば完成
fositan07.jpg

fositan08.jpg

fositan09.jpg

fositan10.jpg



■もう一台
6羽くらいのメジロがわが家の畑にやってくるようです
残ったトマトを食べてるらしい??
ということで明日は Raspberry Pi2 + カメラをセットして動体検出で撮影する予定です

0 件のコメント:

コメントを投稿

九九 掛け算

引退するきっかけは数字の見間違いと暗算間違いでした 3桁の足し算や2桁の引き算を間違えるようになったら、、、 誰でも考えることでしょう 先日は九九が出てきませんでした 8×7、、、あれ?? イラストくん より