2018年1月16日火曜日

節分豆を作りました

作ったというほどではないです(^^;;;
2月は節分です

用意するもの
・大豆
・水
・フライパン

作業は2つ
1.水に浸す
2.フライパンで炒る

簡単なはずなのに。。。失敗しました(^^;;;
soybean1.jpg






2月3日の節分を控えて予行演習です


■適当な量の大豆を用意します
1合分の大豆です
これで4人分くらい? かなりの量になります
私はこれを1人で食べてしまいます
soybean2.jpg



■水に浸します
水に浸さないとめちゃ硬い豆になります

好みですけど、、、20分~60分ほど浸します
浸す時間により豆の硬さが変わりますが、炒る時間によっても硬さは変わります
今回は40分にしました
soybean3.jpg

40分後 表面がしわしわ
soybean4.jpg

水から出したところ
soybean5.jpg




■フライパンで炒ります
中火で8分~10分くらい
(大豆の大きさや量、フライパンの大きさによって時間は左右されます)
あまり炒りすぎるとコゲてしまい、苦い豆になりますのでご注意ください
soybean6.jpg

soybean7.jpg


できあがり!!
soybean8.jpg


小粒の大豆だったからでしょうか?
それとも炒り時間がちょっと長かったのかな?
少し硬めで苦みがあります(^^;;;
明らかに炒りすぎ! 失敗です
soybean9.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

ワカメを比較

海岸でワカメを採取していて叱られたのは3月末でした 漁業権を持っている漁師さんがワカメを採っているという話しでした 海岸に流れ着いたワカメもダメ!らしい 何も言わずに引き下がりました その後、保護犬モモと散歩途中に海岸で拾ったりしてます(^^;; これは漁師さんが採取するワカメと...